楽しい高校生活を思い描いていたのに、価値観が合わない友達が多くて悩んでいませんか。
好きな映画やドラマ、音楽の趣味が合わなくて、何を話せばいいかわからないことってありますよね。
では、価値観が合わない友達がいる高校生はどうしたら良いのか?
高校のノリについていけない人はぜひ参考にしてみましょう。
価値観が合わない友達がいる高校生の対処法9選!
相手の好きなものを共有する
価値観が合わないのは難しいですよね。
一番良いのは別の気の合う友人を見つけることですが、けっこう難易度が高いです。
なので、価値観が合わない友達と「好きなもの」を共有できると良いですよ。
相手の好きなものを調べて話題を作る
相手の好きなものについて調べるのが一番手っ取り早い方法です。
共通の話題があると、話も弾むし便利なんですよね。
相手も好きなものであれば、饒舌になるので、こちらは聞き手に回ることもできますよ。
学校だけの付き合いとして割り切る
価値観が合わなくても喧嘩したら面倒ですよね。
なので、合わない友達とは学校だけの付き合いだと割り切ると楽ですよ。
価値観が合わない友達とは、学校だけの関係と割り切って適当に合わましょう。
あとはその友人を介して、気の合う友人を探すのもアリです。
つるむ友達を変える
つるむ友達を変えれば、幾分かはマシになるでしょう。
価値観が合わない友達が居ても対処法は色々あり、友達を変えてつるむ人以外に仲の良い友人を見つけるのも良いでしょう。
合わない友人だからと言って邪険にするのではなく、その友人して他の友人と仲良くする「人脈広げ要因」として接しましょう。
「外で遊ぶ友人」と「学校でつるむ友人」を分ける
外で会って遊ぶ人と一緒に行動する人を分けてみましょう。
価値観が合わない友達は、とりあえず一人にならないためのキープで要員です。
その友達を通じて、他のクラスメイトと知り合うこともできるので、ぜひ利用しましょう。
その中で、気が合う人が居れば、遊びに誘って友好的な関係を築きましょう。
友達に頑張りすぎない
友達に対して頑張りすぎる必要はありません。
適当に話を合わせたり、疑問を投げかけたりして、相手に喋らせておけばOKですよ。
あなたが友人を嫌いなら別ですが、価値観が合わない程度なら適当に話を合わせておけばOKです。
「話が面白いから楽しい」と友人に社交辞令を言っておく
敵意を悟られると厄介なので、嘘でも「話が面白いから楽しい!」とか言っておきましょう。
その友人を介して、他の友人と知り合う目的に利用しましょう。
そこで、気の合う友人を見つけられるでしょう。
価値観が合わないのは人の話を聞いている証拠
価値観が合わなくて悩む人の多くは、人の話を聞くことが上手な人です。
ちゃんと他の人の話を聞いているからこそ、自分との価値観の違いに気付いているのです。
大人になってからそのスキルはとても好まれます。
でも、疲れる時もありますよね。
そんな時は適度に距離を取り、相槌を打っておけばOKです。
また、相手の好きなものを調べて共有してみるのもアリですよ。
みんなも合わせているだけで根本はあなたと同じ
みんながワイワイ盛り上がっているのに「自分は何だか溶け込めない…」
実は、そんな風に悩んでいる学生は結構多いものです。
みんなも「合わないな~」と感じながらもそれを態度には出さず、協調性があるフリしているケースも珍しくありません。
根本はあなたと同じなのです。
価値観が合わなくなった高校の友達とどう接するべき?
価値観やノリが合わない友達とずっと一緒にいるのは疲れますよね。
毎日長い時間を一緒に過ごす高校の友達と、価値観が合わなくなった場合はどう接するべきでしょうか。
答えは簡単、「割り切って付き合う」ことです。
価値観が合わなかったら、いつも一緒に過ごす必要はありません。
でも、無理に遠ざけたり嫌ったりする必要もないですよね。
偶々ご縁があった友達です、無理をせずに割り切って付き合ってみてはどうでしょうか。
案外また価値観が合う時が来るかも。
高校のノリについていけないときの対処法は?
高校生って色んなノリがありますよね。
ギャルっぽい子が多い高校もあれば、ゲーマーが多い学校もあります。
自分と周囲のノリが合わない場合には、どんな風に対処すれば良いでしょうか。
無理に周囲と合わせても、疲れてしまう時が来ます。
無理に周囲のノリに合わせる必要はありません。
でも、自分が楽しいと感じる別の場所を作ることもおすすめです。
部活動、アルバイト、オンラインなど色んな方法があるので、素の自分でいられる居場所は見つけられると良いですね。
高校の友達と話(会話)のレベルが合わないときの乗り切り方は?
高校の友達と、会話のレベルが合わないと感じたら、どのように乗り切ると良いでしょうか。
この場合2つの対処法があります。
周りのレベルが低く見えるとき
高校のクラスや友達によっては、自分のレベルよりも他の子が低く見えることがあります。これはあなたが頑張って勉強している証拠です。
でも、この先も自分がずっと高いレベルでいられるわけではありません。
将来を見据えて、周囲のレベルの低さを気にするのではなく、新しい場所へ挑戦できるように勉強をしましょう。
塾に通ったり、独学で勉強したりと、大学や将来を見据えてステップアップする時間を作りましょう。
夢中になるものがあると、周囲のことは気にならなくなります。
自分のレベルが劣っていると感じるとき
自分が周囲のレベルについていけない、と感じることもあります。
この場合は今の自分に何が足りないのかを知る良いチャンスです。
勉強なのか、見た目なのか、など色んなレベルの考え方がありますが、劣等感を感じるのではなく自分を分析する良いきっかけにしましょう。
一緒にいる友達と気が合わないときは?
一緒にいる友達と、なんだか気が合わない、そう感じていますか?
親しくはしているけど、内心、快く思っていない友人っているものですよね。
残念なことに、友達と「合う・合わない」という問題はこれから先もずっと続きます。
大学に行っても会社員になっても、いろんな場面で友達と合わなくなることはあります。
無理に友達関係を築いても、自分にとって大きな負担になるのなら、無理をする必要はありません。でも、価値観や話が合わない友達にも良いところはあるはずです。
優しい、ノリが良い、など他者の良いところを見つけると、もっと人間関係が広がり楽しくなります。
一生の友達は、意外と最初は仲が悪かった、なんてこともあるのです。
無理せず気長に人間関係を乗り越えていきましょう。
正直友達に嫌いな人っている?
普通にいますよ。
集団で遊ぶとなると、一人や二人は嫌いな人なんているものです。
学生時代でも普通にありました。
ただ、他の人とは遊びたいし、我慢して付き合っていますよ。
みんな嫌いな友達は一人か二人くらいはいるものですよ。
わたしはなるべく二人きりにならないようにしていますね。
みんないるものですよ。
とくに集団で遊ぶような関係性の友達がいると普通にいるでしょうね。
学生生活だと毎日顔を合わせるので厳ししですが、大人になったら会わないというのも選択肢の一つですよ。
知り合いが多かったり、集団で遊ぶのが好きな人は、絶対に嫌いな友人は一人か二人はいるものでしょう。
わたしの友人は友達が多い方なのですが、しょっちゅう一部の友達の悪口を言っていますよ。
やはり2人~3人くらいはいるものみたいですね。
「嫌いな友人」この言葉は、なんとなく矛盾している言葉のように思えます。
友人なのに嫌いなのか?と疑問を抱く人もいるかもしれません。
ただ「友人の中に嫌いな人がいる…」というのは実は珍しいことではありません。
嫌いという感情の大きさは人それぞれだとしても、仲良くはしているが実は相手のことを「よく思っていない・嫌い」と感じているというのは、実は考えてみれば自然なことなのです。
大好きだった友達が嫌いになる経験ってみんなあるもの?
大好きだった友達が嫌いになる経験ってみんなあるものなのでしょうか。
今まで大好きだった友人を嫌いになる経験は、思い返してみると実は誰でも経験をしていることです。
いままで大好きだったのにだんだん嫌いになってしまう…悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。
ではなぜ、大好きだった友人を嫌いになってしまうのでしょうか。
それは、相手のことを深く知るためです。
最初は誰でも付き合いの浅いうちは無意識でも相手に遠慮をしています。
それがだんだんと仲良くなることで本来の自分を少しづつ出していくというのも、自身の経験としてもあるのではないでしょうか。
そして人は考え方や価値観が異なる人間です。
相手と一緒にいる時間が増え、相手のことを深く知っていくことで、お互いの考え方や価値観の違いが浮き彫りになっていきます。
よく浮き彫りになるケースとしては待ち合わせです。
相手が遅刻魔だ、どうして時間通りに来れないのかとヤキモキしたり、逆に3分の遅刻なのに叱られたが3分くらい誤差ではないかとヤキモキしたり。
これは、ふたりの考え方や価値観が異なるからこそ発生しているケースです。
こういった考え方や価値観の違いは、最初は遠慮をしているから気にはならないことが多い。
ですが、仲を深めていく…ある意味お互いに無遠慮となると気になり出し衝突したり、嫌な気持ちが募り嫌いという感情に変わっていったりします。
今まで大好きだったのに、嫌いになってしまったではなく、今まで見えてなかった嫌いな部分が見えてきてしまったと表現した方がわかりやすいですね。
本当は嫌いな友人への上手な接し方は?
本当は内心嫌いだと感じている友人とはどのように接していくと良いのでしょうか。
その友人と、上手く付き合っていきたい接していきたいという時は、一定その嫌いだと思う部分を受け止めたり直してもらおうとしたりせず、「個性」だと考えてみてください。
ある意味「仕方がないこと」だと諦めても良いかもしれません。
嫌いだとストレスを感じるのは、その嫌だと感じる部分に対して自分の中で「こうあるべき」「なんでこうしてくれないんだろうか?」と自分の意見との食い違いがあるためです。
友人も自分自身の価値観や考え方のもと行動をしています。
もちろん一定お互い譲歩をしないといけない部分や、合わせないといけない部分はありますが、嫌いだと感じる部分についてはこちらから何かを求めないというのがお互いにとって1番よい場合もあります。
その上で、自分に迷惑や一定の影響が発生するものについては対策法を講じておくと良いでしょう。
例えば、先述した遅刻であれば待ち合わせ時間に幅を利かせておきましょう。
友人が到着するまで他の用事を済ませておくなど、想定をした上で自分にもメリットが発生するように対策をしておくと気持ちの面で余裕が出ることでしょう。
嫌いな友達と関わりたくないけど頻繁に連絡くるときの対処法は?
嫌いな友達と関わりたくないけど頻繁に連絡くるときの対処法はあるのでしょうか。
嫌いな友人と仲良くしたいという人ばかりではないでしょう。
例えば嫌いな友人から頻繁に連絡が入る…ということもあるかもしれません。そのようなときはどうするのか最善でしょうか。
返信の頻度を落とす
相手から連絡が頻繁に来ているようであれば、まずはその返信をする頻度を落としてみてください。
何日も返信をしないというのは心配をかけてしまうかもしれないため、どのくらい落とすのかという点は今までの頻度によって調節をしてみてくださいね。
この時点で察しの良い人であれば連絡は控えたほうが良いだろうと感じるでしょう。
返信を簡易的にする
また返信自体が負担になっているようであれば、返信する内容を簡易的にしても良いでしょう。
メッセージのあとに、スタンプを送って簡易的な内容を誤魔化すのもオススメです。
話が終わりそうだなと感じた時はスタンプなどで表してもいいかもしれません。
忙しいという旨を伝える
さらに、直接的に忙しいため返信が難しいという旨を伝えるのも良いでしょう。
ただその場合、他のSNSや他の友人伝いにあなたが時間があることを伝わってしまうとその友人からしたあなたへの信頼が落ちてしまいます。
それも厭わないということであれば問題ありませんが、建前といえど相手に理由や気持ちを誤魔化している点は変わりませんので、この理由を使う時は要注意してください。
無視しても連絡してくる友達への対処法は?
無視しても連絡してくる友達への対処法はどうしたら良いのでしょうか。
さらに困るケースとしては、連絡を無視しても更に連絡がくる場合です。
そのようなときは、引き続き返信を返さないという選択肢をとっても良いでしょう。
無視は、暗に困っている控えてほしいという気持ちを相手に伝えることができます。
例えば、共通の友人を通して連絡を控えてほしい旨や、直接伝えるという選択肢もあります。
もちろんその友人の性格や察する力によってもベストな方法というのは変化してきますが、全てを言葉にしないといけないということではありません。
一定の距離感をとるということが必要なときは相手との関係性、相手の性格を考慮してぜひ考えてみてくださいね。