夏になるとコンビニで花火が売られていますよね。
ではどこのコンビニに花火が売っているのか?
ここでは花火を積極的に取り扱っているコンビニについて紹介しています。
またコンビニで花火が売られる場合、いつからいつまでなのか?販売期間や売ってない時の対処法についても解説しています。
コンビニで花火の購入を検討している人はぜひ参考にしてみよう。
花火売ってるコンビニは?
夏の時期になると花火は色々なコンビニで販売されるようになります。
★セブンイレブン★スリーエフ★ファミリーマート★ミニストップ★ローソン★サンクスまずは上記の大手チェーン店で売られるようになりますね。
レジの前などに大々的に置いてあるので目にする機会も多いでしょう。
もちろん花火が売っているのは大手コンビニだけではありません。
★100円ローソン(ローソンストア100)★ダイソー★キャンドゥ上記の100円ショップなどでも販売されています。
なので、コンビニ以外でも花火を売っている場所はいくらでもあるということ。

うんうん。
けっこう手持ち花火だったらコンビニで売ってますよね。
早いコンビニだと5月の中旬くらいから売り始めますよね。手持ち花火なら100円均一でも売ってますしね。
花火を売ってるコンビニではいつからいつまで商品が買える?
結論から言えばコンビニで花火が売り始めるのは早くて5月中旬に販売されます。
そして8月を迎える頃には花火を取り扱う店舗(コンビニ)も無くなっていきます。
なので、基本的に花火は夏シーズンにのみコンビニで販売されます。
特に大手コンビニチェーン店だと5月の中旬もしくは下旬ごろから店頭販売されている場合もありますよ。
6月中旬くらいになるとほとんどのコンビニで店頭販売され始めていますよ。
販売終了期間はコンビニによりますが7月下旬~8月中旬頃でしょう。
これらの時期を過ぎたらコンビニでの購入は難しいですね。
もちろん上記で登場した100円ショップでも購入は難しいでしょう。
もし時期外れ(季節外れ)に花火を買いたいのであれば、ドン・キホーテがオススメですよ。
コンビニで売ってる花火の値段(価格)はいくら?
花火は色々な種類があり、それによってコンビニで買う場合でも値段が異なります。
手持ち花火(バラエティーパック)」の場合だと300円~800円くらいで売っていますね。
値段は袋に入っている手持ち花火の量の多さと比例します。
やはり量が多いと値段も高くなります。
またキャラクターの手持ち花火だとちょっと割高になる印象。
それ以外だと打ち上げ花火セットなども販売されていますね。
打ち上げ花火セットは1980円~4000円くらいの値段で販売されています。
これも手持ち花火と同様で量や大きさと比例します。
まとめるとコンビニで売ってる花火の相場金額は下記になります。
★手持ち花火(バラエティーパック):300円~800円★打ち上げ花火(バラエティーパック):1980円~4000円手持ち花火にせよ打ち上げ花火にせよ豪華にしようとすると、それなりに金額がかかるということですね。
基本的にコンビニで販売されている花火の価格は、どこも上記になります。
安く買いたいのであれば、ドン・キホーテがオススメですよ。
時期が過ぎてコンビニに花火が売ってないときは?
基本的に時期が過ぎれば花火を買うのは難しいでしょう。
コンビニでも時季外れの花火が販売されている店舗は無いに等しいです。
でも時季外れでも花火が買いたいときもありますよね?
もし季節外れの花火を買いたいならドン・キホーテがオススメですよ。
ドン・キホーテであれば一年中花火が売られていますよ。
他にも大規模な商業施設やショッピングセンターなどもオススメですよ。
またホームセンターなどでも一年中花火が売っていますね。
もし身近に商業施設がなければ、インターネット通販で購入するのもアリですよ。
ネット通販であれば品ぞろえ豊富だし、口コミも見れます。
ハズレ花火を購入しないためにもネット通販で見る口コミは非常に参考になるでしょう。

ドン・キホーテとかショッピングセンターとかでも一年中花火が売られていますよね。
特にドン・キホーテは花火が安いし量も多いからオススメですよ。
どうしてもコンビニじゃないと嫌だというなら別ですけどね。