ふと友達たちの嫌なところが目につくようになり、どんどん嫌いに思えていってしまうこともあります。
最近、昔から仲良くしている友人達の嫌なところが目につくようになりますよね。
ついには「もうみんな嫌い!!」と感じてしまうことで、自分の性格が悪いからなのか?悩んでいる人も多い。
では、友達みんな嫌いになったときはどうしたら良いのでしょうか?お悩みを解決していきましょう。
友達みんな嫌いと思ってしまうときの対処法は?
友達が鬱陶しいと感じるときってありますよね。
そういうときは、ちょっと距離を置くのが一番ですよ。
今の状態で友達と会っても余計に嫌いになるだけですしね。
色々と上手くいってないときや、イライラすることが多いときは、心が狭く寛容にもなれませんからね。
少し距離を置きましょう。
距離を置くことが大事ですよね。
ちょっと相手に気を遣わせるような理由で距離を置きましょう。
例えば「最近、ちょっと体調が悪くて・・・・」みたいなこといって、相手に気を遣わせましょう。
生きているとどうしても波みたいなものがありますからね。
今は、あんまり良くない時期なので、ちょっと一人でゆっくり考えましょう。
わたしも友人達が不快だったり、嫌いになったことありますね。
当時を振り返ると、やっぱり気持ちに余裕がなかったのかもしれません
友人達と距離を置くのも良いですし、もし何かに悩んでいるなら、誰かに話すものアリですよ。
だから二択ですね「距離を置く」もしくは「悩み事を話す」などがオススメですよ。
友達同士はふつうは一緒に遊んだりご飯食べたりすると楽しいものですよね。
周りは同じ人たちなのにこんなにも嫌に思えてきてしまうなんて、自分の感じ方がおかしかったり、自分の性格が悪いのかとモヤモヤした気持ちになってしまいます。
こういうときはまず、自分が何にイライラしているのかを冷静に考えてみるといいです。
「会話中にいない人の悪口をいつも言う」とか「みんないつも急に誘ってくる」とかどんな些細なことでもいいので思い出して考えてみてください。
これはとても大切なことなんです。
人は、結構何となく怒ったりしているのですが、実際何に怒っているかを理解すると悩みが解決しやすいですよ。
友達全員がうざいと感じてしまう原因って?
友達全員がうざいと感じてしまう原因って何なのでしょうか。
冷静に何が自分が嫌なのかを考えてみたら、原因が具体的になってきます。
友達全員がうざいと感じてしまう原因で多いのが、「悪口」と「上から目線」です。
まず悪口についてです。
グループで集まっていると、だいたい集まっているメンバーは仲がいいという雰囲気で話しています。
それで、そこにいない人のことを悪く言うことによって盛り上がるということが多々あります。
これは非常に居心地が悪くなるわけですが、それを話している当事者は非常に楽しそうに悪口を言うわけです。
もう一つが上から目線です。
自己中心的な人が話すときは、なぜか上から目線で言ってくる人が多いですよね。
実は相手にしてみれば全然上から言っている感じはしていないのかもしれませんが、こちらからすると明らかに上から目線で言っているなと感じます。
お互いの会話から生まれるものではなく、常に自分が正しいという前提で話されると上から目線でこちらも不快になってきますね。
ほとんどの人が嫌いと感じるのは自分の性格が悪いから?
ほとんどの人が嫌いと感じるのは自分の性格が悪いからなのでしょうか。
結論から言えば、ほとんどの人のことを嫌いと感じるのはあなたの性格が悪いからではありません。
あなたが他の周りの人より少しだけ大人なんです。
しっかりと自分を持っていて、何が正しくて何が間違っているかを理解しています。
何となく生きていると、どうしても楽しいことや楽なことに走りがちです。
たとえ間違っていても、悪口を言うことが快感に感じる人もいるでしょう。
悪口の例を出しましたが、悪口は大体の人がそれはダメだと理解しています。
他に、時間に少し遅れるという人がいたらどうでしょう。
これは気になる人は気になるし、大して気にならないという人もいるでしょう。
でも、結局気になる人にとっては結構重要な要素だったりするのです。
合う合わないということに繋がっていくのものです。
ですから、性格が悪いから許せないというよりは、感覚が少し違う、気になるところが少し違うということなのです。
友達を一気に嫌いになることってある?
友達を一気に嫌いになることってあるのでしょうか。
一緒にいて居心地がいいと感じているグループも、何かの拍子で嫌いになることもあります。
これは本当に嫌いになる場合もあるでしょうが、自分が何か些細なことが気になるようになって、周りの人のその部分だけが強調して見えるようになってしまうことから起こることです。
だから時間が経てば、あれこんなことでイラついていたのかと思うことも多々あります。
確かに友達を一気に嫌いになることはありますが、時間が解決してくれる場合も多いですよ。
ずっと一緒にいる友達をうざいと感じるときは距離を置くべき?
ずっと一緒にいる友達をうざいと感じるときは距離を置くべきなのでしょうか。
誰にでも、友達を嫌いに感じて、うざいなと感じてしまうときもあります。
そのときは無理をせず少し距離を置いてみましょう。
嫌いという感情は確かですが、自分が気になるポイントがあって今の時期はちょうど友達がそこに当てはまっていてうざいと感じていることが多いです。
相手はあなたのことを友達だと思っているでしょうからたくさん連絡がくるかもしれません。
自分が返したいときに返して、返したくないなと思ったら上辺だけで短く返すか返さないというのもありかもしれません。
少し時間が経つと、自分も冷静になり、うざいという気持ちが薄れているかもしれません。
ちょうどあなたの心が一杯一杯で疲れていたときなのかもしれませんね。
心に余裕が出てくると相手のことも許せてきて、逆にいいところが目につくようになるかもしれませんよ。