七夕といえば、世間一般では非常にロマンティック日だと認識されていますよね。
つい片思いしている好きな人が何をしているのか?気になってしまうものです。
では、七夕の日に片思いの相手にメールするのは良いのでしょうか?色々な人に意見を聞いてみました。
また、好きな人に送るメールの内容や好きな人から即連絡が来る方法についても紹介しています。
七夕の日にモゾモゾしている人はぜひ参考にしてみよう。
七夕片思いメールして良い?

全然良いと思います。
七夕だから「今日、七夕だね。願い事何にした?」とか言ってあげましょう。
片想いなら尚更積極的にアプローチするべきですよ。
こんな機会あまりないですからね。

うんうん。
やっぱりせっかく恋してるなら、七夕はチャンスですよ。
話のきっかけにもなるし、何よりデートに誘いやすいですからね。
メールして、そこから遊ぶ予定を立てるのもアリですよ。

メールするのは全然アリだと思いますね。
七夕の時期はイベントも多いですし、もうすぐ夏休みですし、予定も立てやすいから。デートも誘えますしね。
チャンスは逃さない方が良いともいます。
七夕はなら「願い事を聞いたり、イベントに誘ったり」して色々都合がつけやすいですしね。
メールをする事自体は全く問題ないと思います。
メールは、コミュニケーションのツールとして大きな役割を果たしています。
ただ、片想いの人にメールをする時は、伝えたい事がたくさんあってついつい長いメールになりがちですよね。
女性でも男性でも長いメールが苦手な人が多い。
「で、結局何が言いたいんだろう?」と思われないために内容は簡潔にするのが良いでしょう。
片思いの相手にメールをする事も、もちろん問題はありませんが、相手によっては細やかな表現をするのが苦手な人もいます。
ついビジネスメールのような内容で送信してしまうこのに。
これをすると「何でわざわざメールしてきたんだろう?」と相手に思われないように、表現のしかたを工夫した方が良いかもしれません。
七夕に片思いの相手にメールする際に内容はどうする?
片思いの相手に初めてメールするのかそうでないのか、によって内容は変わってきます。
初めてメールをするのであれば、それだけで相手にインパクトを与えられます。
なので、内容はさりげないものでも良いと思います。
メールのやりとりが自然に出来るような間柄であれば、「もしかして、誰かと一緒だったりして!」というような、カマをかける内容にしてみてもいいかも知れませんね。
ひとつ、避けた方が良いのは「メールで告白する」という事です。
もちろん、とても勇気のいる事だと思います。
ですが、せっかく好きになった相手ですから告白はぜひ、相手の顔を見て、自分の口からはっきりと伝えてみよう。
七夕に片思いの好きな人から即連絡が来る方法って?
ありがちな方法かも知れませんが、その日に合わせてコンサートやイベントのチケットを用意しておいて誘ってみる、という方法で「連絡をもらう」事はできます。
相手の趣味を事前にリサーチしておいて、喜んでもらえそうなイベントを選んで誘ってみれば、高い可能性で返事がくることでしょう。
ただ、連絡が来ても相手に先約があったりして「OK」の返事とは限りませんので注意。
チケット代がもったいない事になるかも知れないという「覚悟」は必要かもしれません。
「メールの内容はともかく、連絡だけでも欲しい!」という人は、職場の人なら仕事上の質問がオススメ!
相手が返事をせざるを得ないような内容のメールを送信すれば良いとは思います。
ですが、仕事の話ばかりだと、お互いの距離が縮まるのには、ちょっと時間がかかりそうなので、仕事の話は最小限にする事をおすすめします。

ちなみに、学生さんであれば学校のことを聞けばよいと思いますよ。
学校の話でも、相手が関係のある話題であれば、好きな日から即連絡が来るでしょう。
授業のこと、夏休み入る前のテストのこと、プール授業のこと。
なんでも良いので、メールしてみよう。
七夕に片思いの好きな人から来た返信で脈アリを見抜くには?
質問をしてくれたり、こちらに興味をもってくれているような内容のメールであれば、脈アリの可能性もあります。
「相手の事を知りたい」というのは、恋愛の基本です。
もしメールがきたら、いろいろ質問がしたくなるような、ツッコミどころ満載の返信をするように心がけて、会話のキャッチボールが出来るようになると良いでしょう。
自分のことばかりをメールにしてしまうと、相手はだんだんつまらなくなっていくものです。
相手にもどんどん質問して、返信を待ちましょう!
「話をしやすい存在になる」というのは恋愛の第一歩!です。
七夕に片思いの相手に電話するのはアリ?
最近はSNSの普及によって、電話で長話(いいか悪いかは別として)というのをあまりみかけなくなりました。
そういうわけで、電話は新鮮かもしれません。
電話をする時は、かける時間のマナーを守りましょう。
夜中の電話は、相手も自分も翌日の仕事に差し支えるというのももちろんなのですが、もうひとつ「夜中の発想はろくなものじゃない」という説を聞いたことがあります。
人間は、夜になると感情が高ぶるものらしいです。
恋人同士や夫婦のけんかも、たいてい夜なのではないでしょうか?
そういう意味でも、夜中の電話は避けた方が良いと思います。
遅い時間を避けるという気遣いは、相手に好感をもってもらえるでしょう。
七夕の夜に、楽しく弾む会話ができたら嬉しいですね!