いじめられてないけど、学校に行きたくないときってありますよね。
人疲れ、クラスに馴染めないなど理由は様々です。
例えば、「クラスに馴染めず学校にいっても楽しくないからどうすれば良いのか?」悩んでいる高校生も多い。
学校生活における人間関係は大きな悩みになりますからね。
では、学校行きたくないけどいじめられてない高校生どうするべきか?対処法について紹介しています。
学校行きたくないいじめられてない高校生の対処法12選!
学校行きたくないけどいじめられてない高校生の対処法は下記になります。
ぜひ参考にしてみましょう。
★1日だけと決めて休む(休み癖がつくので注意が必要)★1日の終わりに楽しみを作る★週末に楽しみを作ってそれを楽しみに乗り切る★お昼ごろ早退する★誰かに相談して気持ちを吐露する★チャイルドラインに電話して話を聞いてもらう★遅刻して学校に投稿する★仲の良い友人を作る★安心できる居場所を作る★学校の中で一人で過ごせる場所を見つける(図書館、自習室など)★クラスメイトと共通の話題を見つける★小説を持っていき暇なときに時間を潰すこのように学校に行きたくないときの対処法は色々ありますが、一番ライトなので、1日の終わり、もしくは週末に楽しみを作ること!
楽しい予定があると、それに向かって人間は困難を乗り越えられる傾向にあります。
学校が嫌でも「今日もしくは週末に○○がある」と思えば、乗り越えられるでしょう。
楽しい予定は「遊ぶ、出掛ける、買い物、映画鑑賞、ゲームする、美味しいものを食べる」なんでもOKです。
もし、それが難しいようであれば、「早退」というのも選択肢の一つですよ。
休むくらいであれば、昼頃に早退しましょう。
お昼ごろに早退できると思えば、学校への足取りも軽くなりますよね。
学校はだれしも「行くのがいやだな」と思うものです。
昨日まで、生き生きと行っていたのに、何かの拍子で急に行きたくなくなることもよくあります。
なにごとも因果関係をつかむことが大切で、そのようなときは一度じっくりと「なぜ、学校に行くのがいやなのか」考えてみます。
効果的な方法は、ふせんに書いて貼り付けていく方法です。
書いた後は、それをグループ分けしてみます。
例えば、「勉強関係」「友達関係」・・といった感じです。
そうすることで原因がはっきりして解決方法が分かることが多いです。
学校に行きたくない高校生の理由が人間関係の場合は?
学校に行きたくない高校生の理由が人間関係の場合も多いですよ。
まずは逃げないことです。
人間関係の悩みは、その人から離れようとすればするほど悪化していきます。
コツはその人のことを好きになることで、趣味などを積極的にこちらから問いかけます。
問いかけていくことで、その人の新たな魅力が見えてくるものです。
また、相手に興味を持つことで、相手も自分に興味を持ってもらうことができ、お互いが好循環となります。
人間関係の悩みは、逃げることのできない悩みです。
だから積極的に接点を持つことで苦手意識を克服し、良好な人間関係を保ちます。
学校に行きたくないと高校生が泣くほど嫌なら休むべき?
学校に行きたくないというのは、心からのSOS信号かもしれません。
例えば、体調不良であれば、学校を休みますよね。
無理して行くと症状が悪化します。
同じように心にも不調があるものです。
もしかしたら、心からのSOS信号かもしれません。
泣くほど嫌であれば、よほどの理由があるのでしょう。
その際は、自分を責めることなく休みます。
「休むのは悪」ではありませんので、先生に事前連絡をして休むようにします。
なんとなく学校に行きたくないと感じる高校生って多い?
なんとなく学校に行きたくないと感じる高校生は意外にも多いのが現実です。
友達も多いし、楽しそうにしているのに、「なんとなく」いきたくないというと思うことは、だれしも経験のあることです。
一番多い理由は、「朝起きることができない」ということです。
そもそも10代は早起きが苦手な人が大半なので仕方のない理由です。
夜早く寝るしか対応策はないです。
「学校がおもしろくない」という人もいますね。
そういう人は、部活などをかんばってみます。
「友達付き合いが苦手」という人もいますが、これはトレーニング次第で解決します。
苦手意識を持たず、自分から積極的に友達付き合いを行います。
食わず嫌いなケースがほとんどで、付き合ううちになんとかなるものです。
学校に行きたくないけど受験生が休んだら大学進学に響く?
結論から言えば、学校に行きたくないけど受験生が休んだら大学進学に響く可能性はゼロではありません。
直接的ではないですが、学校推薦などを狙っている生徒は響くことが多いです。
学校推薦とは、担任の先生の書く「調査書」により合否の多くが決まってしまいます。
そのなかでは、部活動など定期テストの成績以外の評価がなされ、特に欠席の目立つ生徒については、その理由や日数などが詳細に記録されます。
少子化の影響もあり、大学はいまや全入の時代ですか、それでも態度の悪い生徒は大学のイメージやブランドを崩す恐れがあります。
大学の就職率に影響するため、だれでも入れるとは言い難いです。
ですので、休まないにこしたことはないのですが、どうしても休むときは、先生への事前連絡、休み明けのフォローをしっかりと行う必要があります。
先生もできれば生徒を、希望する大学へ入れたいと思っています。
先生の努力を無駄にすべきではないです。