高校を早退して自分で帰るときに手続きはある?親に連絡は?

学校生活

高校を「体調不良、用事」などで早退したい時ってありますよね。

でも、高校を早退する際に何か「早退届」などは書くのでしょうか。

また、担任の先生には言うべきなのか?など色々と疑問が残りますよね。

そこで、このページでは「高校を早退して自分で帰るときに手続きはあるのか?早退したら親に連絡はいくのか?」などについても解説しています。

広告
広告
↓今なら激安で買える!楽天セール情報はこちら↓

高校を早退して自分で帰るときに手続きはある?

高校を早退して自分で帰るときに手続きはあるのでしょうか。

結論から言えば、「早退届」というシステムがあるかは学校次第で、「ある学校」と「ない学校」もあります。

まずは生徒手帳に早退に対する明記があるはずなので、確認することをオススメします。

ですが、基本的に理由はどうあれ、具合が悪い時でも、何か急な出来事があり帰らなければならない時にも、早退届を記入し、担任の先生に提出する場合が多いです。

早退理由や、具合が悪かった場合はその症状や体温を記入し、担任の先生がそれをチェックして許可が出てから帰宅するかたちです。

ただ、許可がおりず帰してもらえないなんてことはよほどのことがないかぎりありません。

どのタイミングかにもよりますが、授業中であればその時の教科担当の先生に伝えた後、担任の先生に伝えるなどの手続きがあるはずです。

誰にも相談せず、勝手に帰宅すると、無断欠席扱いにされ、単位に影響すると思います。

もしくは、保健室で早退届を貰って帰れる学校もあれば、先生方への報告は必要な場合もあります。

これは、学校にもよりますが、早退を希望する生徒に対して、早退届を提出する場合があります。

早退届に記載する内容としては、早退した生徒の学年や名前に加えて、保護者名も含みます。

そして、早退した曜日と時間、早退する理由を明確に記載して、担任の先生に提出するのが基本です。

早退届は、生徒本人または、保護者が記載するのが一般的となっています。

基本的には多くの高校では、早退届などの手続きが必要です。

早退届は、学校の指定の用紙に、早退する理由や時間を記入して、担任や教務主任などに提出します。

早退届を提出することで、学校側が早退の理由や時間を把握し、安全確保や授業進度の調整などに役立てることができます。

また、早退届を提出せずに早退した場合は、欠席扱いになる場合もあります。

一方、一部の高校では、早退届などの手続きが不要な場合があります。

この場合でも、早退の理由や時間を担任や教務主任などに伝えておくとよいでしょう。

おそらく何らかの手続きがあると考えておきましょう。

詳細は入学の時に配布された生徒手帳の中に書いてあるので確認してみましょう。

というのは、早退だとその分出席日数が減り、単位の問題にもからんでくるので、必ずなんらかの手続きは必要だと思います。

分からなければあらかじめ担任に聞いたり、早退したことがあるクラスメートや先輩にやり方を聞いておくのがよいでしょう。

ミライさん
ミライさん

私の通っていた高校はなかったです。早退をする時は外せない予定があったり、心身の疲れや不調が原因で早退を希望するはずなので、早退したい旨を伝えれば担任の教員が許可が降り次第サクッと早退できたはずです。ただ、校風や担任の教員の性格にもよると思うので、一概には言えません。自分の言っていた高校は割と自由でした。

リカさん
リカさん

私が通っていた高校にはそのようなものは無かったと思います。

と言うよりも先生など特に誰にも言わずに帰っていたので正規の手順で帰っていたわけではないため正確にはかわからないが正解です。

本当はあったのかもしれませんが、比較的みんなが勝手に帰ってしまっていたので、誰も先生に伝えるなとして帰ることはありませんでした。

マユミさん
マユミさん

特にありませんでした。ただ小中学校と同じで担任には自分で報告しなければならず、体調不良の際も保健室から自力で伝えに行くというのが暗黙のルールだったと思います。

一度職員室まで行けるような体調ではなく無断で早退したことがありましたが、罰則などはありませんでした(もちろん後々理由を聞かれました)

口頭で伝えさえすれば事務的な手続きは必要ないという感じです。

広告

高校を早退したら親に連絡されてバレる?

高校を早退したら親に連絡されてバレるのでしょうか。

結論から言えば、高校によると思いますが、基本的には親への連絡はありません。

もし、具合悪いと嘘をついて早退をした場合でも親にバレずに済ますこともしようと思えばできます。

ただ、あまりにも具合悪そうにしていると担任の先生が心配して、親に連絡して誰かに迎えに来てもらうことを提案してくることがあるので、その際に上手くやり過ごせるよう考えておくと良いかもしれません。

なので、基本的には親への連絡はされない場合が多いです。

高校になると担任が四六時中クラスを見ているわけではないですし、義務教育でもないので、基本的には連絡なしだと思います。

体調が悪くて早退する場合は保護者に連絡するかどうかは確認を取られるばあいもありますが、高校生だとある程度、大人なので自分で連絡を取れる場合は学校から連絡はいきません。

もう高校生なのでそこは生徒に任せるところが多いと思います。

ただ、家が遠かったり、早退が多くて心配されている場合などは担任の教員が連絡を入れてしまうこともあるかと思います。

ただ昨今は事件・事故が多いので、遠方から通学している場合は特に、念のために連絡が行く可能性はあると思います。

体調不良での早退の場合は、状態によっては迎えを呼ばれることもあるかもしれません。

また、連絡に関しては学校によります。

例えば、ある高校では、途中帰宅時は保護者と連絡が取れないと帰宅させてもらえないです。連絡が取れても、保護者に迎えにきてもらわなければ帰れない学校もあります。

その場合は保護者が迎えに来るまで保健室などで待つこととなります。

また、保健室に居られるのは来た時限の間だけ、などの規則がある学校もあります。

このように、高校を早退した場合、原則として早退したという事実を伝えるため、親御さんの自宅または携帯電話に連絡が入ることもあります。

タイミングとしては、生徒が早退すると伝えた時点もしくは、一定の時間が経過してからです。

例えば、病気で高校を早退した場合であれば、その後の様子を聞くため、高校から連絡が入るといったケースが該当します。

このように、一部の高校では、早退届などの手続きを行った場合、保護者にも連絡がいきます。

これは、保護者の了解を得て早退したことを確認するためです。

一方、早退届などの手続きを行わなかった場合、保護者に連絡が行かない場合があります。ただし、学校によっては、早退した生徒の氏名や時間を保護者に連絡することもあります。

また、学校によっては、早退した生徒に、保護者への連絡を義務付けている場合もあります。

ミライさん
ミライさん

基本はありませんが、私の場合は出席日数がギリギリだった点とまだ新米の初めて担任を持った先生だったのであまりにも酷いと家に電話が来たことがあり、良く親からは口うるさく言われていました。

他のクラスはあまりそのようなことは無かったようで、当時友達から珍しがられていました。

恐らくクラスの中でも私は特に連絡が来た方だと思います。

マユミさん
マユミさん

親含め保護者に連絡などはありませんでした。

一応進学校と言われる高校でしたが、早退した後のことは本人や保護者に任せるという方針だったように思います。

嘘をついて帰宅後に遊ぶ、という発想自体なかったのかもしれません。

なので、保健室から早退する時も迎えが欲しい時は自分で連絡するのが基本でした。とにかく自分のことは自分でするという学校でした。

広告

高校を早退する際に保健室の先生に言えば帰れるの?

高校を早退する際に保健室の先生に言えば帰れるのでしょうか。

学校にもよりますが、基本的には、保健室の先生から担任の先生に連絡が行き、本人確認の後、帰宅が必要な場合は保護者に連絡、というケースが多いです。

保健室の先生はあくまで学校内での怪我や病気の対応、また生徒たちの健康維持のための活動が主な業務であり、それぞれの生徒の持病や出席状況の把握はしているものの、そこに対して指示はできないのでないかと考えられます。

具合が悪いことを理由に早退する場合、まず最初に保健室へ行き保健室の先生に具合が悪いことを伝えます。

その後、ベットで休んでも良くならなさそうだということを説明し、保健室の先生が帰宅しても良いと言ってくれても、そのまま帰ることはできません。

一度担任の先生の元へ行き、事情を説明し、早退届を提出した後、帰ることができます。

このように何らかの理由で早退をする場合、担任の先生に報告するのが基本だと思っておきましょう。

ただし、病気が理由で早退を希望する場合は、保健の先生、つまり養護教諭に報告する必要があります。

ただ、養護教諭に早退を報告した時点ですぐに帰れるわけではなく、生徒の状態を総合的に判断して早退させるケースがほとんどです。

高熱等、生徒が教室で勉強できる状態でないと養護教諭が判断した時に限り、早退が許可されます。

早退する際のポイントはこんな感じです。

★早退の理由を明確に伝える

★早退の時間を決める

★連絡先を伝える

★早退の理由が病気やけがの場合は、診断書や薬の処方箋をもらっておく。

このときに、診断書や薬の処方箋があれば、保健室の先生が早退の許可を出す際に、保護者への連絡や出席扱いなどの判断をしやすくなります。

なお、高校によっては、早退の際に保護者の同意が必要になる場合があります。

その場合は、保護者の署名入りの書類を保健室の先生に提出する必要があります。

エリコさん
エリコさん

その高校の規則にもよると思います。

高校によっては、保健室の先生に言えばそのまま帰れる所もあるでしょう。

私が居た高校では担任か副担任(いなければ学年主任)の許可を受ける必要がありました。その場合は保健室にいたとしても、帰りに職員室に立ち寄って先生方を呼び出して一言いってから帰りました。

いずれにせよ単位取得に問題が生じるので、何らかの形で担任には報告は上がります。

ミライさん
ミライさん

私の言っていた高校では担任の教員が保健室に様子を見にきて、理由を伝えて早退したい旨を伝えられたら早退できました。あまりにも体調が悪ければ保健室の先生に言うだけでも可能かもしれませんが、保健室の先生に生徒を勝手に早退させる権利を与えられていないのかもしれません。きっと担任の教員も出席管理や生徒の様子を把握する必要があるんだろうなと思います。

マユミさん
マユミさん

高校の時は一応保健の先生に言っていましたので、初めての時は一応保健室に行きました。しかし、帰る人が多く、特に熱があるなどもなかったのでダメだと言われた記憶があり、その一回だけ保健室に行っただけで、それ以降は全く行かないで勝手に帰るようになり、そのような生活を3年間続けました。他の友達もわざわざ言っている人は見たことがなかったです、

カスミさん
カスミさん

実際にしたことはありませんが、保健室の先生にお願いすれば帰れたと思います。たとえば「先生のところに行くのも体調的に辛い、すぐに家に帰って休みたいから先生に言っておいてほしい」など。

特に女子生徒(女性教師が休んでいる場面も見たことがあります)は月経の関係で起き上がれないほど体調が優れないことも珍しくなかったので、そういった事情は配慮されていたと思います。

 

広告

高校の早退は何回まで許される?

高校の早退は何回まで許されるのでしょうか。

結論から言えば、一般的には「早退・遅刻」を3回すると欠席1回として扱われることが多いため、遅刻や早退を繰り返すと、授業への欠席扱いになる可能性があります。

また、高校によっては、早退の回数に制限を設けているところもあります。

例えば、年間5回までなどです。

さらに、指定校推薦などの推薦入試を受ける場合は、欠席日数が学校の基準を超えると、推薦を受けられない場合もあります。

したがって、高校を早退する際には、学校の規則を確認して、早退回数や欠席日数の制限を把握しておくことが大切です。

高校は義務教育ではないので、欠席を一定回数繰り返すと留年になってしまいます。

しかし、多くの高校では遅刻や早退も欠席にカウントされる場合があり、2から3回早退を繰り返すと1回の欠席扱いになってしまうのです。

病気や家庭の事情により、どうしても早退せざるを得ない状況も出て来る場合もあります。

そういった事情を加味した場合、1回もしくは2回であれば、早退が許されるのがほとんどです。

授業の単位を取るために出席日数が関係することが多いため、早退や欠席をしてしまうと、出席日数が足りずに、単位取得ができず、進級や卒業ができなくなります。

また、あまりにも回数が多いと、先生に対する心象も悪く、進路選択時に不利に働く恐れがあります。

持病や体調不良では致し方ないにしろ、仮病で早退し続けるのはお勧めしません。

実際には何回までと決まっているというよりは、年間どのくらい欠席すると留年対象になるかが決まっており、早退も欠席の中に含まれるので、規定の欠席日数を超えると留年する可能性があります。

早退だとおおよそ3回ほどで1日欠席したこととカウントされるでしょう。

また、規定とは関係なく早退をくりかえせば、そのうち担任の先生から指導が入ったり、親に連絡がいったりするかと思います。

規則として何回まで許されるかは、各高校の規定によるでしょう。

もちろん通院や部活など明確な理由があれば何回でも「仕方ないね」となるのですが、特に理由もない早退の場合は、二日続けて早退したり、毎週のように早退があったりすると「ちょっと早退しすぎじゃない?」と思われるでしょう。

周囲が早退ばかりの場合はもう少し緩くなるだろうけれど、毎週半日消えていたらさすがにヤバいかもしれません。

ミライさん
ミライさん

仕事ではないので体調が悪くなってしまったなどであれば何回でも許されはすると思いますが、進級や成績にも響くので年に10回以内には収めた方がいいと思います。もし、大学の指定校推薦を目指している場合だと早退は少なければ少ない方がいいと思います。

不安であれば担任の教員に相談して、無理せずに高校生生活を送るのが良いと甘います。

リカさん
リカさん

私の通った高校は早退回数ではなく、各学期の出席日数の3割を出席しないとダメだったと記憶しており、進級するためにもそれを割らないように注意してました。

また、計算ミスもある可能性を考慮して余裕を持って出席していたので、恐らく2割強くらいの休みあるいは早退だったものと思います。

真相は不明ですが、私は力のある顧問がいた部活に所属しており、その先生の力が働いたとウワサされてましたが。

マユミさん
マユミさん

回数は特に決まっていませんでした。自分自身高校時代はよく体調不良で早退していましたが、成績と授業日数さえ問題なければ大丈夫だったと思います。

ただこれは教師ごとに感覚が違っていて、教師によっては嫌味を言われることもありました。

それ以外であれば授業日数が足りていれば校則的には許容範囲という感じでした。

実際に体が弱く早退が多い生徒もいましたが、罰則などもなかったと聞いています。

広告

高校を早退するデメリットとは?

「進級・卒業」ができない可能性がある

早退を重ねると単位の取得や先生方の心象に大きな悪影響を及ぼします。

その為、その後の高校生活や人生において、不利な立場に追いやられる可能性があります。逆に、テストの点が悪くても授業態度が良い場合はその姿勢が認められ、内申点を良くしてくれるなど、好影響もあるかと思います。

生徒と先生、という立場であれ、ひとつの人間関係なので、自分が相手の立場に立った時、いつも早退する人に対してどう思うのか、を一度考えてみてもいいのかもしれません。

早退を繰り返せばそのうち信用を無くす

早退理由が本当であれ嘘であれ、早退を繰り返すということは他の生徒が当たり前にこなしていることをこなせていないということになります。

友達との関係を築くのも難しく、疎遠になったり、もちろん先生からの信用も無くします。

また、早退は親にバレずにできやすいので、繰り返していても親はそのことを知らず、担任の先生からの連絡などで知る、となると親からの信用も失うかもしれません。

早退を繰り返しているうちはその環境に満足していたとしても、いつか後悔する可能性があります。

留年になる可能性があるだけでなく大学進学時の推薦にも影響する

複数回の早退も欠席にカウントされるため、不必要に早退を繰り返すと留年の原因となります。

もし、指定校推薦枠で大学に進学したい場合、早退回数が多いと推薦そのものが受けられない可能性が高いです。

指定校推薦を受けるには、3年間で10日までの欠席日数に抑える等の条件があるので、できる限り早退の回数を減らすのが、基本となります。

単位を落とす可能性がある

一般的には、一つの単位を修得する際には、授業に出席した日数が授業日数の3分の2以上、課題の提出率が90%以上必要です。

したがって、早退を繰り返して授業に出席する日数が少なくなると、単位を落とす可能性があります。

例えば、週5日制の高校で、1単位を修得する際に必要な授業日数が45日の場合、授業に出席した日数が36日未満になると、単位を落とす可能性があります。

卒業に必要な単位の取得や内申点に悪影響がある

中学までと異なり高校は単位制のところが多い。

その時は、単位をとるために必要な出席日数が設定されており、何回早退すると何日欠席扱いにする、等の規定が必ずあります。

なので、早退しすぎて卒業に必要な単位がとれず留年という事にならないように注意すべきです。

また大学を推薦で受けようと思っている人は、早退は内申点にも影響するので、あまりやりすぎないのがおすすめです。

回数が多いと進級や成績に響く

あまりにも回数が多いと色々な授業を欠席することになり、その授業の成績が悪くなり進級が難しくなってしまう場合があります。

1.2回授業を休んだ程度では問題ないと思いますが、テストで必ずしもいい点数を取れるわけではないと思いますし、出席することを重視している教員もすくなくはないのでできる限り早退して授業を欠席する回数を減らしたほうがいいと思われます。

高校で休み癖が付く

高校は授業を聞いているだけで良いので今に思えば非常に楽。

また、勉強ももっと真面目にしていれば常々思うため学業については後悔しかないためです。当時は中々将来の事など考えられないと思いますが、きちんと卒業した自分さえ後悔することがあるため、中退などした人はかなり後悔があるでしょう。

また、高校の3年間くらいがキチンと続かないとこの先何十年と働くことができないと思うため、高校は学業だけでなく、それ以外のことも学べる絶好の機会であり、そのようなことを学ぶ良い所でもあります。

授業に遅れる

どこの高校でも同じだとは思いますが、進学校ということもあり授業の進みが結構早かったので追いつくのに苦労します。

友人からノートなどを見せてもらっても、予想よりも先に進んでいて理解するのにも大変です。

また教科書に書かれていること以外の豆知識や受験に出やすい項目なども口頭でさらっと言われるので、そういった面でもデメリットは大きいです。

文章のコピーは禁止です。弊社では著作権侵害とし法的措置を行います。(リンクは可)
タイトルとURLをコピーしました