冬になると日本ではサングラスに関して意見が厳しいですよね。
夏じゃないのに、冬には合わないなどの意見を耳にします。
では、冬にサングラスを使うのは海外ではどうなのでしょうか。
外国ではサングラスは季節関係なくかけられているイメージがあり、海外のサングラス事情について知りたいという人も多い。
ここでは、海外(外国)のサングラス事情について紹介しています。
冬にサングラス海外ではどうなの?
海外のサングラス事情はどうなのか?
結論から言えば、海外では冬もサングラスを使う人が多いです。
例えば、色素の薄い人の瞳は紫外線に弱く、冬でもサングラスが必要になっていきます。
これには次の4つのような深い事情があるのです。
直射日光が冬は近くなる
太陽は実は冬になると近付くってご存じでしたか?
夏に近いと思われがちなのですが、実は逆なのです。
冬は太陽が近く、瞳を紫外線で傷めやすくなっています。
しっかりと保護をするためにもサングラスの利用が多いのです。
薄い瞳は紫外線に弱い
ブルーやブラウンなど、瞳の色が薄い方も多い海外では、実は黒い瞳の日本人よりも日光が苦手です。
とっても眩しく感じるのだそうで、確かにスポーツ選手もずっとサングラスを身に付けていますよね。
そのため、一年中サングラスは手放せないそうです。
海外では一般的
日本では、夏に比べると冬にサングラスをかける人の人口は減っていきます。
でも、海外ではオールシーズンでサングラスをかける人も多いので、冬でもサングラスをかけることに違和感を感じる人が少ないのです。
また、外国ではサングラスを日常的にかけている人も意外といますからね。
このように海外では、冬でもサングラスをかけることに違和感を感じることが少ないので、冬でも着用している人が多いのです。
ファッションとして取り入れられている
確かにサングラスは日差し対策としてかけている人も多いです。
でも、ファッションとしてサングラスを取り入れている人もいます。
海外ではサングラスをファッションの一部として、取り入れている人もいるので、冬でも着用する人が多いのです。
白人は日光に弱いの?
瞳の色が薄いと日光に弱い、とご紹介しましたが、つまり白人の方は日光に弱いのでしょうか。
こちらは答えが「YES」です。
瞳の色が薄い白人の方は、日光に弱い傾向があります。
これには科学的な理由があります。
白人の瞳は「虹彩」と呼ばれる色が薄いためなのです。
虹彩は瞳の中に入ってくる光を調整する機能がありますが、黒やブラウンの瞳と比べるとこの機能が低いとされています。
そのため日光が苦手なのですね。
だからこそ、サングラスの出番と言う訳なのです。
海外では、サングラスがオールシーズン利用されるのには、ちゃんと理由があるのです。
外国ではサングラスは一年中かけられている?
日本では冬にサングラスの方はあまり見かけないのですが、外国では一年中かけられているのでしょうか。
諸外国の一部はサングラスを一年中使っています。
特に冬も晴れの日が多い南米やアメリカ西海岸エリア、白夜も多い北欧などは日本とは冬の太陽との付き合い方が異なるのです。
日差しから的確に瞳を守るためにサングラスを利用しています。
但し、諸外国のどこでもそうではありません。
比較的温暖な東南アジアエリアではあまりサングラスは使わない、という意見も。
やっぱりサングラスの使用頻度は、人種による瞳の色の差が大きいのかもしれないですね。
冬にサングラスをかける日本人はダサい?
諸外国の一部ではサングラスを一年中使う、とご紹介しましたが、日本ではどうでしょうか。
使っていると、ダサいと思われがちでしょうか。
ひょっとして冬にサングラスを使っているとダサい、という意見はあるのかもしれないですが、サングラスの機能性について今一度思い出してみましょう。
サングラスはUV対策が手頃にできるアイテムなのです。
日本人は眼鏡使用率が高く、紫外線で瞳が傷んでしまうとさらに視力が低下してしまいます。
あまり周囲の意見は気にせず、眩しいなと感じたら冬でもサングラスを使いましょうね。
最近では子ども向けのサングラスもたくさん登場しています。
冬のレジャーや部活で瞳が傷まないように、子どもの瞳もケアしてあげましょうね。
日本ではサングラスは夏のアイテムという認識?
日本におけるサングラスって、やっぱり夏のアイテムというイメージが強いのでしょうか。確かに夏のイメージがありますよね。
ですが、冬はサングラスが無くても平気という気候も背景にあります。
関東エリアは冬も比較的日照時間が多いのですが、同じ本州でも東北や北陸は雪が多く、さらに北上して北海道は日照時間も少なめです。
そのため元々サングラスを冬にかける風習が少なく、付けていると違和感があるのかも。
このような天候の事情により、サングラスは夏のイメージが定着したのかもしれないですね。