バイトとはいえ、クビになることってありますよね。
もちろん、従業員が解雇されることなんて、滅多にあることではありません。
クビになるのは稀なケースです。
そこで、バイトをクビになる人の特徴などを知りたがっている人も多い。
では、バイトでクビになる人の特徴って何なのでしょうか?お悩みを解決していきましょう。
バイトクビになる人の11個の特徴って?
バイトでクビになる人の特徴って何なのでしょうか。
いくつか考えられます。
★頼んだ仕事を全うしない人★毎回遅刻する人★無断で何度も欠勤する人★ 仕事中に居眠りする人★欠勤があまりにも多い人★勤務態度が悪い人★上司に歯向かう人★お店の風紀を乱すような問題を起こす人★お店の評判を下げるような行動をした人★お客のフリして自社にクレームを出した人★何カ月も出勤してない人このような人はバイトでクビになる傾向にあります。
わかりやすい例だと「あまりにもやる気が無さすぎる人」はお店にとって迷惑ですよね。
こうした怠けた態度が目立つ場合や、注意をしても改善されない場合はクビになるのも仕方ありません。
雇う立場にある人は、上記のような人をクビにしたいと考えるのではないでしょうか。
バイトをすぐクビになる人は問題児なの?
バイトをすぐクビになる人は問題児なのでしょうか。
実は、バイトをすぐにクビになる人が全員問題児という訳ではありません。
中には、人間関係や体調を理由にバイトをクビになってしまうケースもあります。
例えば、引越し作業のような力仕事を行うバイトで腰を痛めてしまった時。
病院で医者と相談した結果、バイトを続けるのは難しいと判断され、それをバイト先の店長に伝えると、「じゃあもう来なくていいよ」と冷たく言われてしまった、なんてケースもあります。
その他、店長と意見が合わずに対立したことがきっかけで、すぐクビになってしまった、という人も意外と多いようです。
必ずしも、始めて間もないのにバイトをクビになるのは問題児だから、というわけではありません。
クビと聞くと「なにか本人に問題があったのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、バイト先との相性による部分も多いのです。
バイトで雇用主から辞めて欲しいサインは3つ!
「これってバイトを辞めて欲しいサイン?」とつい勘ぐってしまうこと、ありますよね。例えば、以下の3つが挙げられます。
ぜひ参考にしてみましょう。
早上がりの日が増える
「今日はお客様も少ないから、もう上がっていいよ」とシフトで決まっていた時間よりも早く上がれた経験がある人、多いのではないでしょうか。
たまにだと、「よっしゃ、早上がりだ!」とにやける顔を引き締めつつ、ありがたく退勤するところ。
ですが、あまりにも多いと「もしかして自分、必要とされてない?」と不安になりますよね。
ただ、人件費削減のためのバイト先の方針というケースもあります。
日頃からお店の混み具合によって自分以外のバイトも早上がりしているようなら、バイト先の方針だと思います。
ただ、やたら自分だけが不自然に早上がりさせられる、という場合は辞めて欲しいサインである可能性が高いです。
辛い仕事ばかり任される
周りの人が嫌がるような仕事ばかり回ってくる時ってありませんか?
期待を理由に難しい仕事を任せる、ということももちろんあります。
ですが、あまりにも自分だけに辛い仕事が回ってくる時は辞めて欲しいサインかもしれません。
負担の大きい仕事を任せることで、仕事の辛さに耐えられず「辞めます」と向こうから話を持ち出すことを待っているのです。
そうすれば、お店側からクビを言い渡す必要がなくなります。
もし、急に任される仕事の辛さが今まで違ってきたら注意しましょう。
お店の売上が落ちてきた
出勤した際に、朝礼を行うバイト先もあるのでは無いでしょうか。
その朝礼で、売上が落ちている、経営が難しくなっている、という話が続く時は要注意です。
万が一、経営の雲行きが怪しくなって来た時は、バイトに人件費を払っている場合ではありません。
人件費の削減は、社員ではなくバイトを中心に行うことが多いです。
もし、バイト先の経営が危うそうであれば、下手に解雇される前に大手チェーン店など、より安定して人員を募集している別のバイト先を探した方が得策ではないでしょうか。
バイトでシフト少ない人はクビになる前兆?
バイトでシフト少ない人はクビになる前兆なのでしょうか。
先程お伝えした早上がりとも似ていますが、「バイトのシフトを減らされるのは、辞めて欲しいサイン」とよく言われますよね。
残念ですが、実際にそういう場合もあります。
少しずつシフトを減らしていくことで、そのスタッフを徐々にフェードアウトさせるのが常套手段となっているようです。
ですが、必ずしもシフトが少ないからといって、クビになるとは限りません。
バイト先によっては、連勤にならないように調節している、学生のバイトは学業に支障が出ないようにシフトを減らしている、など気遣いからシフトを調整しているところもあります。
必ずしもシフトが少ない人はクビになる、というわけではありません。
ただ、辞めさせたい時のテンプレート的な手法であることに変わりはありません。
明らかに最近怠けていたな、と悪い心当たりがある時は、心を入れ替えて態度を改めましょう。
バイトで仕事の覚えが悪いからクビになることってある?
バイトで仕事の覚えが悪いからクビになることってあるのでしょうか。
バイトとはいえ、仕事内容は覚えることが多いものです。
時には、「物覚えが悪いから、このままではバイトをクビになってしまうのでは?」と不安になることもありますよね。
ですが、誰しも最初は分からないことだらけです。
始めて間もない時は、不安に感じすぎる必要はありません。
ただ、「仕事ができない」ことが直接の理由ではなくて、「仕事の出来を改善する態度がみられない」ことが原因、というケースは充分にありえます。
仕事を覚える気も無く無断欠勤が多いなど、怠けているバイトには周囲も不信感を抱きます。
バイトをクビになる一番の理由は「仕事できない」から?
バイトをクビになる一番の理由は「仕事できない」からなのでしょうか。
とはいえ、実際に「仕事できない」を理由にバイトをクビになった方もいます。
ただ、これには仕事との相性もあります。
例えば「あまりにも不器用すぎてチョコペンで文字を書けなかったから、ケーキ屋のバイトをクビになった」という話もあります。
他にも「生魚の区別が付かなくて鮮魚屋のバイトをクビにされた」というエピソードもあります。
仕事が出来ないから、とクビにされても、思いのほか別のバイトを始めたら長く続くケースも多いです。
人には向き不向きもありますから、さほど心配しすぎなくても良いのではないでしょうか。
バイトをクビになる大学生や高校生って多いの?
バイトをクビになる大学生や高校生って多いのでしょうか。
実は以外と少ないんです。
SNSやネットを見ていると、クビになったエピソードがたくさん出てきて不安になるかもしれません。
ですが、誰かをクビにするのはバイト先にとってもリスクが大きいものです。
不当な解雇だ、とトラブルになる可能性もあります。
今はSNSで簡単に発信できる時代なので、悪評としてバイトを辞めさせた事実が拡散されることも考えられます。
ですから、バイト先の本音としてはクビにしたくない。
正確に言うと、何かとクビにしづらい。
なので、クビになったという声ばかりが目立つかもしれませんが、実際にバイトをクビになる人は、あなたが思っているより少ないのです。
バイトがクビになって嬉しいときってどんなとき?
バイトがクビになって嬉しいときってどんなときなのでしょうか。
例えば、以下のような時はどうでしょう。
★仕事内容が合わないなぁと思っていた時★バイト先の人間関係に悩んでいた時★実はずっとバイトを辞めたかった時「正直、今のバイトちょっとやだな…」なんてタイミングでクビになると、むしろ嬉しいかもしれませんね。
もし、心のどこかで喜べてしまうタイミングでクビを宣言された時は、「辞めさせてもらえてラッキー!」と開き直りましょう。
次のバイトを探したり、しばらくゆっくり過ごしたりするのも良いですね。