文化祭の役割分担は?模擬店やお化け屋敷や演劇は?文化祭実行委員も

学校行事

文化祭といえば、出し物(模擬店)ですよね。

食品系をやる模擬店もありますし、中には「お化け屋敷、演劇」などをやる文化祭もあります。

では、クラスで文化祭の出し物をやる際に、役割分担はどうしたら良いのでしょうか?

クラス内で役割分担を決めておくと、実際に準備や当日(本番)がスムーズになるのも事実です。

また、文化祭実行委員の役割についても解説しています。

広告
広告
↓今なら激安で買える!楽天セール情報はこちら↓

文化祭の役割分担は?

前日までの役割分担

責任者(学校側とのバイブル)1人

副責任者(責任者がいないときに仕切る人)2人以上

会計係(食材費やその他かかった費用をすべて管理)1人

装飾、設営係 8人(出来れば力がある人がいると良い)

衣装係(これは、みんなで衣装を合わせたりするときに必要かと・・・)5人

食材調達係 8人(購入するときは出来れば2人以上で行動すると良い)

宣伝、広告係(ポスター作りなどする)5人

当日の役割分担

責任者(前日までと同じ)1人

副責任者(前日までと同じ)2人

会計(お会計なども担当)1人

接客(ローテーション作り、班分けするといいかも知れません)8人

宣伝 6人

ゴミ、清掃担当 6人

調理担当 6人

人数はその都度変更してください。

責任者は1人としていますが、クラス人数が多い場合は増やして、責任者の中でもそれぞれ担当を分けておくと作業がスムーズに進みます。

作業に加わるというよりは、連絡事項・確認作業のほうが多いです。

副責任者は、作業内容の見守りを担当します。

責任者は現場にいないことのほうが多いので、ふざけてけがをしないようにするようにしましょう。

担当しやすいのはクラスの中でも陽キャといわれるひとでしょう。

話しにくいかもしれませんが、作業内容がわからなかったり進捗を確認したりするときに必ず声をかけてください。

勝手に作業をした場合は、自分が無視されたと思って怒ってしまうことがあるので。

前日まで装飾、設営、衣装、食材調達、宣伝広告担当は、当日は違う作業をします。

仕事内容をわかりやすく、責任者や副責任者はまとめておいてください。

宣伝や広告を作る作業は、他に比べて比較的早めに終わりやすいです。

その場合をどうするかも考えておきましょう。

人数に対して仕事内容が少ないと感じるかもしれません。

それは当然のことです。

ですが不平等が生じるとクラス内で分裂が起きる可能性があるので、小さな作業で担当分けする必要があります。

広告

文化祭でお化け屋敷をする場合の役割分担は?

お化け屋敷の役割分担はわかりやすいです。

ぜひ参考にしてみよう!

前日までの役割分担

責任者:1人

副責任者:2人

残りの人数で準備を8パート(1パート3~4人)ぐらいに分ける。

必ず人数を分けて役割分担することが大事です。

当日の役割分担

お化け役

受付係

宣伝係

お化け役人数を多めにしましょう。

当日はローテーションで皆がやれるように心がけます。

責任者の人は、お化け役ではなく自由がききやすい宣伝係をやると良いでしょう。

何か聞かれた時にはすぐに答えられるようにしておきましょう。

副責任者は、お化け役で屋敷の中からサポートをします。

中にいる人たちは熱中症などの危険もあるので、ローテーションを確認し担当者が来ているかを確認します。

この時に、責任者はクラス内で「お化けをやりたいかやりたくないか」一度は本人の希望を取ると後から不満が出にくいです。

というのも、お化け役をやりたくても他の役に回されたり、自分が楽しいからお化け役をやろうと思う責任者やまとめ役には誰も人がついてきません。

人をまとめるのは大変なことですが、責任者だからこそ表舞台にはたたない配慮をしましょう。

広告

文化祭で演劇をする際の役割分担は?

演劇をする場合の役割分担です。

演出:1人(総合的なまとめ、キャストの指導。)

舞台監督:1人(総合的なまとめ、スタッフの進行状況の把握。)

助演出:2人(演出のサポート。演出が言ったことを書き留めたり、それに更に細かい補足をつけたりします。)

助舞台監督:2人(舞台監督のサポート。主にスタッフに混じって仕事をします。)

責任者:1人(責任者は現場での仕事はやらず、主に舞台監督や演出との話し合い、計画づくりに回ります。)

舞台照明:2人(舞台照明を担当します。)

音響:2人(音響は、舞台に音楽をつけます。)

衣装:4人(衣装大道具は、その名の通り衣装や大道具を作ります。)

キャスト:15人(役)

役割分担のポイントは裏方に回る人と表に回る人をしっかり分けること!

舞台監督など1人が急な体調不良の場合、もう一人ができるように2人で情報を共有しましょう。

責任者は、演出と常に協力できる体制を整えて置くことでキャストが安心して劇に望めます。

広告

文化祭実行委員の役割って何?

実行委員は何の仕事をするか気になる人に。

地域や学校によっても異なりますが、大体以下のような仕事です。

細かい仕事が多いので、自分の体調にも配慮して望みましょう。

生徒会と学校側の橋渡し

文化祭では生徒の代表である生徒会と学校側の協力が非常に重要となります。

文化祭実行委員会はこの協力を仲立ちする役割を持っています。

日程の管理

文化祭では各部門の時間配分など、スケジュールの徹底した管理が必要です。

この管理がしっかりできていないと文化祭自体が立ち行かなくなることもあります。

必要物品の仕入れ

準備段階で、また当日の文化祭で各部門がたくさんの物品を使用することになります。

細かな物品は各部門での購入に任せますが、学校から貸し出すものなどの管理は実行委員会が行います。

予算管理

文化祭ではそれなりの支出と収入が予想されます。

各部門での予算管理の報告を受け、それらを統括的に管理するのが実行員会です。

パンフレット作成

文化祭の広報も実行委員会が担当することが多いです。

地域住民や他校の生徒たちにお客さんとして来てもらうための宣伝が重要で、パンフレットやチラシの作成をする必要があります。

地域への協力のお願い

文化祭中は大きな音の出る出し物をすることがあります(屋外でのバンド演奏など)。

学校の近くの住民の方にこの断りを入れ、許可を得ることも実行委員会の仕事に含まれます。

受付・案内

文化祭当日、校外から来るお客さんの受付や案内をします。

立ち入り禁止エリア(生徒専用控え室など)などを管理することも必要です。

警備・交通整理

当日は多くの人びとがやってきます。

他校の生徒などが文化祭を妨害しに来ることもまれにあります。

その対応などをするのも実行委員会です。

また車で来る外部のお客さんのために、運動場などでの交通整理をする必要があります。

文章のコピーは禁止です。弊社では著作権侵害とし法的措置を行います。(リンクは可)
タイトルとURLをコピーしました