最近、中学3年生の子供が学校をずる休みするようになって悩んでいる母親も多い。
1日だけならまだしも、中には学校を休みがちになる場合も珍しくありません。
でも、子供が学校を休むからといって「ズル休み」と言う訳ではありません。
子供には子供の辛い事情があるものです。
では、中3ズル休みの接し方はどうしたら良いのか?対処法について紹介しています。
中3ズル休みする対処法4選
まずは原因が何か探ってみる
将来の進路に影響する中学3年生の時期を、子どもがズル休みするようになったら、親としてはどう接するべきでしょうか。
子どものズル休みには次のような原因が考えられます。
★精神的に疲れている★いじめがある★成績へのプレッシャー★先生や友人との人間関係のこじれ★学校に居場所がない★クラスに馴染めない中学3年生は思春期そのものです。
人間関係も複雑になったり、プレッシャーを抱えたりと悩みも増えます。
また、新しいクラスになってから友達が出来なくて、クラスに馴染めないなんてこともあります。
さぼりと決めつけない
子供が休むからと言って、「ざぼり」と決めつけるのは辞めましょう。
子供には子供の事情があるものです。
どういう理由で休んだにせよ、必要以上に追い詰めることはしないように注意しましょう。
家の中は子どもにとってセーフティーゾーンです。
家でゆっくりさせてあげる
家ではゆっくりできる環境を整えてあげましょう。
親としては、子供が相談しやすい環境を作ってあげましょう。
もしあなたを頼ってきたらアドバイスできるように、色々な選択を知っておきましょう。
あえて厳しくする
心を鬼にして厳しく接するのも方法の一つです。
愛の鞭です。
今はつらくても、将来の子供の為にもなりますし。
子供の「あの時、嫌だったけど、今は感謝している。」なんて考えを持つかもしれません。
子供のずる休みが許せないときは?
大切な進路の時期に、子どもが休むようになると許せない気持ちが起きることもあります。
どうしてズル休みするんだろう、と親としては憤ってしまいますね。
でも、本当にその休みは「ズル」なのでしょうか。
本当は、子どもなりのSOSかもしれませんよ。
中学3年生ぐらいで学校問題を1人で解決するのは無理と言っても良いでしょう。
特に人間関係で孤立を深めている場合、周囲の誰にも相談できずに追い付けられている可能性もあります。
ズル、と決めつけるのではなく、まずは子どもをゆっくり休ませてあげるところから始めましょう。
可能であれば、子供が事情を話しやすい環境を作ってあげましょう。
もしかしたら子供は学校で人間関係に悩まされているかもしれませんからね。
中3は学校が休みがちになるもの?
不登校になる子どもは年々増加しています。
文部科学省の統計によると中学校では学年が上がるごとに不登校児童は増えると発表されています。
つまり、中学3年生は不登校になりやすいのです。
この背景には、友人関係や親子関係の悩み、無気力などがあるとされています。
無気力の背景には、受験へのプレッシャーや自信の喪失などが考えられており、社会問題としても大切なテーマになっているのです。
自分の子どもだけが不登校になったわけではないので、ママも必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。
誰しも休みたい時はあるのです。
親は子供が相談しやすい環境を作ってあげることが大切です。
頭ごなしに子供を否定して怒るのだけは止めましょう。
ズル休みするのは子供が学校で辛い思いをしているから?
子どもが明らかに仮病などを使ってズル休みした場合、やはり学校で辛い事情があったのでしょうか。
子どもが学校を休む理由はいじめや人間関係などの辛い思いもありますが、それだけとも言い切れません。
周囲の成長に自分が追い付けないことのプレッシャーや、学業の不振も原因としてあげられています。
不登校に発展する事情は子ども1人1人によって異なっているので、まずは目の前の子どもに寄り添う姿勢が大切です。
無理に原因を探ろうとすると、心の扉を閉じてしまう可能性もあります。
また、15歳ぐらいの子どもは大人の事情にも敏感です。
夫婦間の不和や金銭面の話なども実はよく理解しています。
こうした大人の事情が子どもに影響を与えることも多いのです。
母親にとってもつらい場面ですが、子どもの休みをきっかけに家庭環境を見直すことも大切ですね。
学校をズル休みするのが1日だけならセーフ?
子どもが学校を休む際に、1日だけならセーフでしょうか。
ここでまず、大人の社会について一度考えてみましょう。
大人の社会の場合、健康診断や有給休暇など、法的に求められた休暇がコンスタントにありますね。
子ども時代と違って夏休みや冬休みはありませんが、有給休暇が認められているお休みです。
子どもの心や身体にもお休みが必要な時があります。
例えば、月に1日程度のお休みなら、風邪で病院に行くような感覚ですよね。
マイペースに過ごせるように、自宅でゆっくり過ごしても良いかもしれません。
子ども時代に自分の心や身体を大切にできるようになるのは、成長への第一歩です。
無理に学校に行くのは、大人にとっての過労と同じです。適度な息抜きは人生に必要です。