高校1年生を終了して、次は高校2年生ですよね。
でも、クラス替えが不安になることってありますよね。
そこで、このページでは「高2のクラス替えの不安への解決策」について解説しています。
また、クラス替えが楽しみになる考え方についても解説しています。
クラス替えで不安になっている人は、ぜひ参考にしてみましょう。
高2のクラス替えの不安への解決策は?
新しい友達の出会えるチャンス考える
クラス替えは悪いことばかりではありません。
新しく仲良くなる友達と出会えるチャンスです。
もしかしたら、気が合って一生の友人になることだってあり得ます。
そう考えると、ワクワクしてきませんか?
クラスの中には、あなたと気が合う友人が確率的にも2人~3人は絶対にいます。
なるようにしかならないことは考えない
未来への不安でがあるときにまず考えて欲しいのが、その悩みが自分の力や努力でどうにかできることなのかどうかです。
受験や人間関係のトラブルなどなら目一杯努力したり気が済むまで悩めば良いですが、クラス替えで親しい人と別のクラスになりたくないと思うような悩みは神のみぞ知る領域なので不安に思っても仕方ないと割り切るのが得策です。
登下校を共にするなど1日の中でどこかの接点を作る
高校生であれば移動教室や人によっては休み時間に勉強をする方もいますし、その人のクラス内での人間関係のこともあるので毎休み時間に訪問するのはいくら寂しくても避けたほうがいいでしょう。
なので、放課後にどこかへ遊びに行く約束をしたり登下校を共にするなど、相手に迷惑がない程度に関わりを持つように心がければいいのです。
さみしさを受け入れる
高2のクラス替えで友達と離れてしまういような気がして不安なのですが、この不安への解決策を知りたいということですよね。
万が一クラスが別べつになったら、さみしさを受け入れるのも、また一つの方法です。
お友達も寂しいと思っています。
お互い寂しいと思っていますが今以上絆は強くなるはずですよね。
高2のクラス替えが楽しみになる考え方は?
友達は絶対につくらなくても良い
クラス内でどうしても友達やグループを作らなければいけないと思い込んでいませんか?だから楽しく感じなかったりしんどくなると思うのです。
友達がいなくて1人で思うままに行動できるのも楽しくないですか?
あなたがあなたらしく楽しく自然に行動していれば、自然と同じ価値観の人たちが寄ってくるはずです。
無理に友達やグループなんてつくらなくていいと思った方がクラス替えは楽しくなります。
仲のいい友達とクラスが一緒になることを想像した話をする
悪いことを想像してそれを言葉に出すと、その言葉通りに物事は進んでいくこともあります。
自分が引き寄せてしまうのです。
口にするならポジティブな内容しか声に出しましょう。
なので、クラス替えは不安でしょうが、もしまた同じクラスになったら来年はこんなことをしよう!とか放課後どこに行こうかなどの楽しい話をしながら、来年度の楽しい様子を想像すると良いのです。
これからクラス替えだとワクワクさせる
高2のクラス替えが楽しみになるような考え方は、これからクラス替えだワクワクと思うことです。
クラス替えと言うイベントを受けいれ楽しみましょう!
好きな人と同じクラスになれるといいですよね。
これからワクワクしてきませんか?
前向きな気持ちでクラス替えというイベントを楽しみましょう!
クラス替えをするメリットとは?
出会いと別れのチャンス
嫌いな人や苦手な人と同じクラスだった場合、クラス替えすることで離れられるのでとてもメリットです。
そして新しい出会いもまたメリットだと感じます。今まで話したことない人と話すのは新鮮で世界が広がります。
自分の将来にとって影響を与えるような出会いもあるかもしれません。
そういう意味ではクラス替えは学生にとって重要なイベントです。
学校生活を通していろんな性格の人間との関わり方を学べる
学校生活でも何百人と生徒がいますが、いつも同じ人間と関わっていても成長はありません。
例え学校という小さなコミュニティだとしても、その中でいろんな生徒と関わることでその人それぞれの性格や価値観を学ぶことができ流ことによって、社会人になったときの準備という意味では少なからず役立つことがあります。
新鮮な気持ちになれる
クラス替えをするメリットとはということですが新鮮な気持ちになれます。
新しい友達とも出会えるチャンスです。
その出会った友達が一生の友達になるかもしれません。
こう考えると、クラス替えは、新鮮な気持ちになれますよね。
まだ一緒のクラスになったことがない人と一緒になれるかも。
クラス替えで新しい友達はすぐに作れるもの?

学生時代は新しい友達がつくりやすい環境だと思います。
自分が友達になりたいと思う子がいたら積極的に声を掛けていけば友達になることは決して難しくないと思います。
ただどうしても友達が必要かというとそうでもなく、グループなどに所属せずなんとなくのタイミングで毎日違う子と教室を移動したり休み時間を過ごしたりお弁当を食べるのも楽しくて有意義だとも思います。

新しいクラスで様々な行事を共にすることで仲間意識などもできてすぐに仲良くなれると思います。
そのためには体育祭や文化祭などの学校行事には自分から役割を担ったり準備を積極的に行うことで、自分自身の性格や良いところをクラスメイトに知ってもらうことができます。
そうすることで初めて同じクラスになった人達にも自分の人柄を好きになってくれる人は必ずいます。

クラス替えが不安なのですが、新しい友達はすぐに作れるものですか?というご質問ですね?心配無用です。絶対にできます!
今いるお友達ももちろん大切にしないといけませんが、これからできる新しいお友達は、あなたにとってもしかしたら大親友になるかもしれません。
お友達は、すぐできますから心配せずにあなたらしくいて下さいね。
高2のクラス替えで友達と離れてしまったときの対処法は?
新しい友達をつくるチャンスと気持ちを切り替える
クラスが離れてしまって残念で悲しいという気持ちになれるほどの友達が1年間でつくれたことの方が素晴らしいことだと思いましょう。
1年のときに友達が出来たら2年でも出来ます。
その実績があるなら新しい1年でもまたそれぐらいの友達ができるチャンスと捉えたら良いのではないでしょうか。
仲の良い友達と一緒だと新たに新しい友達をつくろうとは思わないので、この機会にさらに良い友達をつくってください。
仲の良い友達と来年一緒にする楽しいことを予定する
仲の良い友達との会話の中で「もし万が一クラスが離れたら〇〇は毎日一緒にしよう!」とか「放課後はカフェでクラスの話をしよう!」などの一緒に過ごせる時間を作る約束のような話をすると良いでしょう。
そうするとその仲のいい友達側もクラスが離れたらどんな気持ちなのかを確認できるし、自分との温度差がないかを確認できます。
お友達もあなたと離れたくないと言う気持ちは同じ
クラス替えは、寂しい気持ちと残念な気持ちで、とても複雑です。
しかし大丈夫です。
あなたのお友達もあなたと同じようなことを感じています。
クラス替えで離れたとしても、絆は簡単に離れません。
これからもクラス以外の時間にお友達とたくさん時間を過ごして下さいね。