運動会において子供の晴れ舞台を楽しみにしている親御さんも多い。
朝からお弁当作りに奮闘する人もいます。
運動会の中には片親での参加者もいるでしょう。
父子家庭もしくは母子家庭など事情は様々です。
学校行事への一人参加に不安に思う親御さんもいるでしょう。
では、父子家庭で運動会参加ありなのか?先輩ママさんたちに意見を聞いてみました。
父子家庭での参加に不安を感じている人はぜひ参考にしてみよう。
父子家庭で運動会参加あり?
全然、参加して問題ないと思います。
最近では、片親での参加する親御さんも多いですしね。
わたしも一人で参加しています。
今のところは、特に不便はないですね。
確かに、一人で参加するママさんよりかは、パパさんの方が少ないようにも思えますが、パパさんもチラホラ見かけますよ。
気にする必要なしですよ!
運動会は子供が主役です。
見に行ってあげて欲しいですね。
私も一人で参加していますが、まだ参加しているだけ良いと思います。
最近では、運動会に不参加の親御さんもいて、子供が一人で来ているケースもありますからね。
一人参加でも別に困ることはありませんよ。
わたしも片親で参加ですが、チラホラ見かけますよ。
むしろ大所帯での参加よりも気楽ですし、場所取りも必要ないのでトラブルも少ないです。
運動会に限っては、むしろ片親での参加の方が良いようにも思えてきています。
ちなみに主人は仕事もないのに家で寝ています。
片親の参加者も最近では増えてきていますね。
父子家庭でも母子家庭でも珍しくはないと思いますよ。
一人で不便なことは、今のところないですね。
親子競技も片親での参加者が増えてきているので、最近では無くなってきていますしね。
ビデオ撮影も最近、スマホでもきれいに撮れるので面倒がないですしね。
父子家庭で参加しても何も問題ないです。
そもそも父子家庭かどうかは正直分からないです。
父子家庭でなくてもお父さんだけがきている場合もありますし、夫婦できていても別々に見学しているなど、見物形態は様々です。
「父子家庭だから」という理由だけで、参加云々という論議はまったくないのが現実です。気にせず安心して参加します。
そもそも、他人は「あの子は父子家庭かな?」という視点で運動会に参加していないです。
父子家庭であっても、堂々と運動会に参加すれば問題なしです。
父子家庭で運動会(学校行事)への参加は父親一人だと気まずい?
結論から言えば、父子家庭で運動会(学校行事)への参加は父親一人でもまったく気まずくないです。
父親一人の参加は多く見られます。
特に最近では、育児も父親が積極的に参加しているので、気まずいというよりは、周りのお母さん方も快く見ていることが多いです。
また、先生方も協力的です。
なにかとお母さんの出番が多いなか、お父さんがきてくれると、教育現場に緊張感がでて良い効果があるとさえもいわれています。
最近では、PTAなどは特に男性も必要とされるケースも多い。
なので、行事に父親が参加しておくと何かと重宝されることも多く、気まずいどころか、学校にとって大切な存在となっています。
父子家庭、母子家庭などは、一昔前と違い、それぞれ今では普通の家庭形態ですので、気にすることはないでしょう。
父子家庭(シングルファザー)で運動会参加する際に弁当作るべき?
父子家庭(シングルファザー)で運動会参加する際にできる限りお弁当は作ってあげるべきです。
多少、見栄えか悪くなっても気にしなくて良いです。
最近では、運動会でのお弁当タイムを短くする学校もあり、昔のようにお弁当の見せあいや、おかず交換をする余裕はありません。
また、おなかがへっているので正直、子どもたちにとって見た目は気にならないです。
それよりも、朝早く起きて、お弁当を作っているお父さんの姿そのものに子供は感化されます。
メニューで困っているようであれば、おにぎりと玉子焼き、ソーセージで十分です。
少し余裕があれば、できあいのフルーツやおかずをつければ申し分ないです。
あと、塩分補給の兼ね合いから塩気は少し多めにして、フルーツはレモンを積極的に使います。
最近では、ネットなどでお父さん用にクッキング動画なども多数ありますので、それを見ながら作ってあげてもいいですし、子どもに手伝わせてもいいです。
子供のテンションを上げるために、冷凍食品を詰め合わせるのも方法の一つですよ。
父子家庭で運動会参加するにあたって父親一人で来ても子供は喜ぶ?
小学校の高学年くらいまでは、男の子女の子問わず、運動会に親御さんが来てくれたら子供は喜びます。
ようするに、親であればお母さんであっても、お父さんであってもどちらでもよいということです。
ただ四年生以上となると、女の子は特にお父さんが来るのを嫌がる子も多少は出てくるでしょう。
この点は子供の意見を聞いてあげましょう。
子供が嫌がれば、素直に行くのをやめて、子どもが帰宅したら、ゆっくりと子供に話を聞くことに専念します。
運動会に来られるのはいやだけど、親に話をするのは好き、という子供は多いです。
また六年生くらいになると男女問わず嫌がる子も極僅かですが出てきます。
嫌がる子の姿は、成長の証です。
ほほえましく感じてあげましょう。
もちろん、いつまでも「来てほしい」と思う子の方もいます。