運動会は子供の成長や奮闘する姿が見られる学校行事ですよね。
ですが、片親での参加者も増えてきています。
自身が母子家庭であることに劣等感を感じている人もいるでしょう。
では、「運動会片親だけは辛いのか?」色々な人に意見を聞いてみました。
片親での運動会参加に不安を覚えているママさん(母親)やパパさん(父親)はぜひ参考にしてみよう。
運動会片親だけ参加は辛い?
わたしが片親参加です。
不便だとは思いますが、別に辛くはないですよ。
ママさんも子供の成長をしっかり見ておくことが大事です。
子供が頑張ってる姿を見るとこっちも感動しますからね。
辛さなんて吹き飛びますし、子供に少しでも楽しい思い出を作ってあげましょう。
主人は仕事もないのに参加すらしませんよ。家で寝ています。そういった意味では辛いです。
片親だけでも参加してあげて欲しいですね。
最近では、親が運動会に参加しないで、子供が一人で参加しているケースも多くなってきましたからね。
親が来ない子供はお昼ご飯を先生たちと食べてます・・・・
だから片親だけでも参加してあげて欲しいです。
一人で運動会に参加するお子さんの方がよっぽど辛いですよ。
私も一人参加ですが、最初は確かに不安もありましたね。
でも、最近では、片親参加の親御さんもチラホラいますし、珍しくないですよ。
もし辛いなら「義父母、実父母、兄弟、親戚」などを呼びましょう。
あとはママ友を作るとかですかね。
お子さんと仲良くしているお友達のお母さんに「○○がお世話になっています」と挨拶して知り合っておけばOKです。
片親の参加も多くはないけど、珍しくもないですよ。
わたしのママ友にも何人かいますよ。
周囲の親御さん達もあなたの事情を察するのは難しいでしょう。
だって、旦那さんの仕事が忙しくて、来られない一人参加のママさんも普通にいますからね。
運動会は家族そろって応援する地域が多い中で、片親だけで運動会に出席するのはちょっと緊張するものです。
シングルマザーの方の多くの悩みがこうした家族揃っての学校行事。
周りが祖父母も含めてワイワイしていると、心苦しく感じるのは仕方がありません。
離婚が良くなかったかな、とママはつい自分を責めがちです。
しかし、子どもは元気で明るいママが応援してくれたらそれで十分と思っているのではないでしょうか。
周りの目がつい気になるものですが、ママも楽しんで過ごすことが大切です。
運動会に片親だけ(母子家庭)での参加に劣等感を感じるときは?
結論から言えば、近年では、片親参加のママさんも多くはないですが、珍しくもありません。
事情はどうあれ、あなたと同じ境遇のママさんも普通にいるということ。
中には親が運動会に不参加で、子供が一人で参加する心痛いケースも増えています。
運動会はあくまでも子供が主役であり、親御さん達も子供を見に来ているので、あなたのことは気にも留めていません。
誰もあなたを蔑視していませんので、あなたが勝手に劣等感を感じているだけです。
子供のことを一番に考えてあげましょう。
そして、今しかない子供の成長や奮闘する姿をしっかりと目に焼き付けましょう。
離婚などの原因で片親として参加していると、運動会に行った時に劣等感を感じるかもしれません。
例えばパパが参加する親子競技を見てしまう、祖父母が参加する競技をみんなで応援している家族…など幸せそうな大人数の家族を見ると、つい寂しく感じるものです。
シングルマザーが一人で運動会に来ていると、今の自分とは違う境遇の家族がつい気になるものです。
また、子どもは運動会の時にクラス単位で行動することが多く、親のところにずっといるわけではありません。
ママが一人だと、子どもの競技時間以外は手持ち無沙汰に感じがちです。
周りは家族で過ごす中で、一人でぽつんといる時間があります。
すると、つい劣等感を感じてしまうもの。
ですが、一人参加でのママさんは珍しくも無くなってきていることは理解しておきましょう。
運動会に片親だけの参加だと子どもに寂しい思いをさせる?
運動会が近付くと、多くのシングルマザーが「子どもに寂しい思いはさせていないか」不安になるものです。
しかし、片親だけで運動会に参加する人は結構多いのです。
土日も働いているパパやママも多く、片親で参加しています。
幼稚園・保育園と小学校の運動会が被ってしまうケースもあります。
親が分担してそれぞれの運動会に出席していることもあります。
また、学校の先生は自分の子どもの運動会に行けないことも。
無理に別れたパートナーを呼ぶよりも「同じような方もたくさんいる!」と割り切って、ママは子どもの成長を楽しんでくださいね。
今後の学校行事への参加はどう対応すべき?
運動会はもちろんのこと、学校行事には親子で参加するイベントがたくさんあります。
運動会以外にもどう対応すべきか、悩んでいるシングルマザーの方も多いでしょう。
特にPTA主催のイベントは親子で親睦を深めるイベントが多く、授業参観やボランティアなどを実施しています。
そこで、子どもの行事をこなすには3つのコツがあります。
1つ目は「学校に不安を打ち明けておく」こと
担任の教師とママの間にも相性はどうしてもありますよね。
ですが、シングルマザーであることや行事参加の難しさなど事前に伝えておきましょう。
学校との連携はきっとママの負担感を減らしてくれます。
事前に相談していれば、学校側の職員が手厚くケアしてくれますよ。
2つ目「頼れる人を増やす」こと
実家、友人、ママ友、など頼れる人にはどんどん頼ってみましょう。
どうしても学校行事と仕事が重なり行けない、などの場合には代役をお願いしても良いのです。
ママはつい我慢をし、無理をしてしまいがちです。
頼れる人が増やしておくと、急病の際などにもお願いをしやすくなりますよ。
3つ目は「参加する学校行事を年間行事表で決めておく」こと
運動会など多くの保護者が来る学校行事は絶対行く!と決めたら勤務先に早めにお願いしちゃいましょう。
一方で任意参加のライトな学校行事は、子どもにごめんね、と正直に伝えて有給休暇を温存しておくことがおすすめです。
有休をすべて学校行事に使ってしまうと、病気やケガがあるとママは欠勤扱いになってしまいます。
学校行事は毎年4月に年間予定表が出る地域が多いので、賢く活用しましょうね。