学校を休みたいと思うことは誰にでもあるでしょう。
例えば、親にも先生にも言いにくい事情があり、どうにか親に内緒で学校を休みたいと悩む学生もいるでしょう。
中には、親のふりして学校に電話し、休もうとする生徒もいます。
では、学校親に内緒でバレずに休む方法はあるのでしょうか?
ここでは、対処法について紹介しています。
学校親に内緒でバレずに休む方法は?
「あーもう学校休みたい!」
親に内緒で学校を休みたいときって正直ありますよね。
そんな時に親にバレない休み方はあるのでしょうか。
早速4つの方法をご紹介します。
登校したフリをして帰ってくる
ちょっと面倒ですけど、いつも通り登校したフリをしましょう。
パパやママが仕事に行ったらこっそり戻ってくる方法です。
もちろん、親が家に居る状況では、使えませんので注意。
頼れる身内にお願いする
近くに祖父母などの親戚が住んでいる場合、頼ってしまうのもおすすめです。
こっそり休ませてほしいとお願いしましょう。
祖父母などから電話を学校に入れてもらえば、より安全に休めます。
親のフリをして電話をする
学校に親のフリをして電話を入れればバッチリ休めます。
「今日〇〇は熱があって…」など仮病をネタにして電話しちゃいましょう。
この方法はあくまでも自己責任です。
欠席は通知表の記録に残るので、親にはいずれバレます。
早退する
学校にいるのが辛くなったら、早退するのもオススメです。
「お昼ごろに早退できる」と思えば、足取りも軽くなるでしょう。
理由は家族行事とでも言っておきましょう。
担任に事前に報告しておくと早退しやすいですよ。
親には「体調悪いから帰ってきた」と言いましょう。
学校休みたいのが1日だけの場合はどんな理由が良い?
「学校を1日だけ休みたいなぁ…」
そんな時はどんな理由が良いでしょうか。
安全な2つの方法をご紹介します。(でも、使う際にはバレると思っておきましょうね)
仮病(吐き気、腹痛、眩暈、頭痛など)
1日だけ学校を休むなら仮病が一番使いやすい理由です。
頭痛や下痢などを伝えて欠席しましょう。
なお、感染症(はしか、おたふくかぜなど)は数日間の出席停止になりますので、仮病の理由には使わないようにしましょう。
家族のお祝い事
身内の結婚式、出産などを伝えちゃうのも奥の手です。
逆のパターンで、身内の不幸は学校から確認される可能性が高いので、使ってはいけません。
近しい人の不幸は学校もお通夜やお葬式に出席するための確認をするのです。
塾の模試がある
本来優先すべきは学校の授業ですが、受験を控えている場合や強豪高校への進学を目指している場合、模試のために欠席する子も時々います。
そのため、「どうしても塾の模試で…」と伝えるのも手段に使えちゃいますよ。
学校に電話(親のふり)するのはアリ?
学校を休みたい、そんなときに親のフリをするのはどうでしょうか。
結論から言うと、本当はしない方が良いですが、どうしても休みたいならOKです。
今は大人になっているパパやママも、実はこっそり親のフリをして電話したことがあるかも。
昔から学校を休みたい時に、親のフリをする子は多かったのです。
ですが、基本的には親のフリして電話するのはオススメできません。
先生は普段のあなたの声を聞いていますし、子供と大人の声はすぐにわかります。
また、先生も親のフリして電話し、学校を休もうとする生徒を何人も見てきていますからね。
後々、親や先生から叱られる場合もあるので、この方法は基本的にオススメできません。
学校を休む方法の中で中学生ができるものってある?
中学生が内緒で学校を休むための、良い方法ってあるのでしょうか。
最初に、「嘘はバレる」ということを覚えておきましょう。
仮病も、親のフリも、いずれはバレます。
中学生が必死で考えて休む際に、一番避けてほしいのは、見知らぬ大人の協力を募ることです。
嘘をつく際に協力してくれる見知らぬ大人は、危険な可能性があります。
犯罪に巻き込まれるケースも後を絶ちません。
親も、そうなるとわかっていたらあなたを休ませてくれたはずです。
なんとなく学校がつらい、1日休みたい。
まずはそう親に話をしてみることが、一番の近道です。
学校を親に内緒で休んだのがバレたらどうなる?
結論から言えば、親や先生からられることが多いでしょう。
叱られるならまだしも、親にガッカリされたり、ショックを受けたりするケースもあります。
できれば親に伝えて休むのがベストですが、こっそり休んだことが親にバレたらどうするべきでしょうか。
親は休んだことにショックを受けるのではありません。
嘘をついたり隠し事をしたり、ということにショックを受ける可能性があります。
なぜ学校を休んだのか、あなた自身も理由はうまく伝えられないかもしれません。
でも、今度辛かったら相談をすると話をしてみましょう。
親子の円滑なコミュニケーションがあると、これから先も家の中が心の拠り所になりますよ。