学校行事に参加したいけど、母親一人で参加するのは周囲から浮くから辛い。
母子家庭に偏見を持った親たちに囲まれて気まずい思いをしそうで不安
そんな悩みを持つシングルマザーは学校行事への参加を躊躇するでしょう。
では、実際にどうなのか?
ここでは「運動会への参加に母子家庭だと気まずいのか?」色々なママさんに意見を聞いてみました。
運動会で母子家庭だと気まずい?
最近では、シングルマザーのママさんも増えてきているので、昔ほど、気まずくはないと思いますよ。
わたしは母子家庭ではないですが、主人が基本的に運動会に不参加なので、一人で参加しています。
家庭の事情は分かりませんが、ママさん一人で運動会に参加しているのを普通に見かけますよ。
最近、ママさんの一人参加が少しずつ増えてきたかな?って思います。
もちろん多数派ではないですが、とりわけ珍しいという印象もないですね。
だから本人が思っているより、周りは気にしていないですよ。
自分が勝手に気まずいと思っているだけです。
うんうん。
まわりの親御さん達は別に何も気にしてませんし、運動会はあくまでも子供が主役です。
みんな子供を見に来ているので、あなたのことは気にも留めてないでしょう。
だから気まずいと感じているのは自分だけですよ。
それにママさんだけ、一人参加しているのもチラホラ見かけますよ。
気まずいのは、きっとあなたが片親という劣等感があるからなのでは?
でも周囲の人(親御さん達)からしたら、あなたの事情は察するのは難しいでしょう。
だって旦那さんが仕事で来られないから一人参加するママさんも多いですからね。
それより、子供が寂しくないよう考えてほしいですね。
お弁当とか子供が喜ぶものを作ってあげましょう。
どうしても気になるなら「義父母、実父母、兄弟、親戚」などを呼べばよいでしょう。
運動会で母子家庭でも気まずくありませんよ。
というかわたしは一人参加です。
でも普通にチラホラいますよ。
シングルマザーでも学校行事の参加はありです。
今は昔とは違って様々な事情の家庭がありますし、中には仕事で運動会に行けず、子供が一人参加する家庭だってありますからね。
先生たちとご飯食べてますよ。
運動会や学校行事は子供の一生の思い出になるので、可能な限り参加した方が望ましいと言えるでしょう。
運動会で母子家庭は気まずくありません。
なぜなら、昔と違い、家庭の在り方が多様化してきているから。
具体的には、大家族が一般的だった昭和の自体とは異なり、今は核家族が一般的です。
様々な事情で離婚して、母子家庭となる世帯も少なくありません。
でも、母子家庭に偏見を持った人もまだ多いのではないか?
あなたはそう思うかもしれませんが、運動会は子供が主役であり、保護者も子供を見に来ています。
実際、今の時代は母子家庭で運動会参加も珍しくありません。
母子家庭(シングルマザー)での学校行事参加は母親一人だと気まずい?
母子家庭での学校行事参加は一人でも気まずくありません。
学校行事に母親一人で参加することは母子家庭に限ったことではないからです。
実際、父親の仕事が忙しく休みが取れないために、母親一人で参加する方も多いです。
そうは言っても、自分は母子家庭なのに、仲の良さそうな夫婦を見て劣等感を感じてしまうかもしれません。
しかし、母親が後ろめたく感じていたら、子供に伝わってしまいます。
一人で仕事、家事、育児をこなして頑張っているますよね。
ですから、どうか胸を張って下さい。
家庭の事情は人それぞれ、それを気まずく感じる必要はありません。
母子家庭(シングルマザー)で運動会参加する際に弁当作るべき?
母子家庭で運動会参加する際には弁当は作るべきです。
一生の思い出に残る大切な学校行事なので、できるだけ手作りの弁当を食べたいというのが子供の本音です。
でも、そうは言っても仕事が忙しくて弁当を作っている暇がないという人もいるかもしれませんね。
別に準備に時間がかかる華やかな弁当を作る必要はないのです。
心がこもってさえすれば、簡素な弁当でも子供は喜んでくれます。
母子家庭で運動会参加するにあたって母親一人で運動会に来ても子供は喜びます。
幼い子供にとって、母子家庭がどうとかいうこだわりや世間体よりも、まず親が来てくれるということの方が大切です。
実際、運動会という一生の思い出になる行事に親が参加してくれないのは寂しいものです。
・「母親一人で参加しても子供は喜んでくれないのだろうか?」
・「子供にまで気まずい思いをさせてしまうのではないだろうか?」
そんな風に考えているとしたら間違っています。
考えてもみてください。
周りの友達はみんな親が参加してくれていて、運動会を応援してくれている。
そんななか、自分だけひとりぼっちのわが子。
とても可哀そうだとは思いませんか?
母親一人での参加であっても運動会に来てくれると子供は喜ぶのです。