大学祭といえば、出店やイベント企画、有名人のライブなどが行われている華やかなお祭りです。
サークル活動や研究室、部活に所属している学生達が色々な出店をやっているのも魅力の一つです。
では、大学の学園祭といえば、どんな服装で行くのが良いのか?
高校生であれば、制服と私服のどっちで行くか迷いますよね。
ここでは、学生が大学の学園祭に参加する際の服装について紹介しています。
大学学園祭の服装はどうすれば良い?

う~ん。
別に私服でも制服でもどっちでも良いと思いますよ。
大学祭って制服着た中高生もけっこういたりしますしね。あと、受験を考えている学生さんが制服で着たりしますね。

私服でも制服でも、どっちでもOKですよ。
ただ、割合的にはやっぱり私服で来る学生さんたちが多いように感じますね。
学生服で来る中高生は3割くらいかな?といった印象です。
制服でも私服でも参加OKですからね。

私服だとそこらの来場者と区別がつかないので、少数派ですが制服で行っても良いかな?
制服で大学の学園祭に参加すれば、大学祭から「どこの学校?」とか声かけられやすいですよ。
まあ、相手は出し物(出店)の売り込みが目的で、それ以外の目的はありません。
楽しみにしている人も多い大学の学園祭ですが、一般の方も気軽に大学に入れることはご存じですか?
特に高校生にとっては進学希望先の大学を覗く絶好の機会。
進学をイメージして大学構内を歩くチャンスです。
でも、大学の学園祭を覗くにはどんな服装で行けば良いでしょうか。
大学の学園祭に参加する際の服装は自由です。
私服で参加してもOKです。
最近の大学の学園祭は高校生向けのイベントも増えているので、高校の制服で参加するのもおすすめです。
未来の先輩たちと会話できる良い機会ですね。
高校生が大学の学園祭に行くなら「制服と私服」どっちがオススメ?
大学の学園祭に参加する際の服装は「自由」なのですが、制服と私服ならどっちがおすすめでしょうか。
ケースによっておすすめの服装が異なるので、次にご紹介します。
私服がおすすめの場合
大学の学園祭に「遊び」に行きたい場合は私服がおすすめです。
ちょっと背伸びして大学生気分でキャンパスを歩けますよ。
模擬店めぐりやライブに参加する場合は、歩きやすい私服がおすすめです。
大学のキャンパスは広いので、遊びに行く際はアクティブな装いを選びましょう。
制服がおすすめの場合
大学の学園祭に高校生向けのブースが増加しています。
進学希望者向けの説明会や、先輩と話せる企画もあるんです。
進学先を確認するための「学び」が目的なら、制服がおすすめです。
特にAO入試や推薦入試の希望者には、印象アップにつながるので制服で行くことをおすすめしている高校もあります。
高校生も大学の学園祭に参加できる?
高校の文化祭と比べると、ちょっと敷居の高い大学。
高校生からすると、大人の学校に見えますよね。
大学の学園祭に参加するのは緊張するものです。
参加をためらう高校生も多いのですが、もちろん高校生でも学園祭に参加できますよ。
一般開放しているので、ご両親や友人と参加するのもおすすめです。
学園祭中に構内の一部が解放されていることもあるので、大学の雰囲気や設備なども確認できます。
また、大学の学園祭は有名人を招くこともあります。
それ目当てに一人で参加する学生もおり、ついでに出店を楽しむといったケースもあります。
意外にも来場者には「家族連れ、一人参加、近隣の人たち」なども多い。
敷居が高いと思われがちですが、意外と楽しいものですよ。
一度参加してみてはどうでしょう?
高校生が制服で大学の学園祭に行ったら浮く?
「今年は大学の学園祭に行ってみたい!」
そう考えている高校生にとって、悩みは服装ですよね。
制服で行ったら、やっぱり大学では浮いてしまうんでしょうか。
結論から言うと「浮きません」。
結構、制服で来ている高校生は多いのです。
でも制服で参加すると、動きにくいかもしれません。
学園祭期間中は外でも座れるように椅子やベンチは置いてありますが、高校の教室のようには座れないのです。
講義用の教室は閉鎖していることも多いので、どこでも座れるような恰好がおすすめです。
私服の方が俊敏性は良いのですが、何を着ていいか迷ってしまうかも。
悩ましいところですね。
浮くのが気になるなら、友達と一緒に制服、というのも方法の1つですよ。
高校生が制服で大学の学園祭に行ったら何かメリットある?
高校生が制服で学園祭に参加したら、メリットはあるのでしょうか。
次の2つにまとめてみました。
覚えてもらえるかも!
大学生は私服なので、高校の制服で参加すると講師や教授、先輩たちに覚えてもらえることがあります。
無事に合格した暁には、入学後に声をかけてくれる先輩たちもいますよ。
覚えていてもらえたサークルやゼミに入った、という学生もいます。
おまけがもらえるかも!
大学生は高校生に優しいんです!
それもそのはず、先輩たちもかつては高校生でした。
可愛い後輩に見える高校生に、おまけをくれる模擬店もあります!
ちょっとお得な気分ですね。
番外編「デメリットも」
メリットもある制服ですが、デメリットもあります。
しつこく勧誘された、強引な客引きに合った、という残念なケースもあるようです。
制服で参加する際は、友達や家族と一緒が良いかもしれませんね。