カナヅチ泳げない原因は?特徴や割合は?定義や由来は?中高生多い?

季節

夏になると海やプールに行く人はどんどん増えますよね。

中学生や高校生も水泳の授業があります。

中には泳げない人も多い。

泳げない人を日本ではカナヅチと言いますね。

ではカナヅチの人が泳げない原因って何なのか?

ここではカナヅチの「原因、特徴、割合、定義、名前の由来」などについても紹介しています。

また泳げない中学生や高校生についても解説しています。

ぜひ参考にしてみよう。

広告
広告
↓今なら激安で買える!楽天セール情報はこちら↓

カナヅチで泳げない原因は何?

人がカナヅチで泳げないのは、一体どんな原因が考えられるのでしょうか。

まず第一に、水に対する「恐怖心」をもっていると難しいです。

人によって差はありますが、顔を水につけることが苦手な方もいれば、水の中で呼吸ができないことに恐怖を感じる方もいます。

泳ぐためには水の中で力を抜く必要がありますが、恐怖心があると身体が硬直してしまい、中々力を抜くことが困難になります。

その結果、上手く浮かぶことができず、溺れてしまう要因になってしまうのです。

アヤミさん
アヤミさん

水に入ったときに力が入りすぎているんだと思います。

あとカナヅチが溺れる原因って水に入ったときに上手に浮くことができず、ジタバタして体力がなくなり沈んでいくケースが多いです。

カナヅチの人は水中での力の入れ方を間違えているんですよ。

広告

カナヅチで泳げない人の特徴って何?

カナヅチで泳げない人はよく「息継ぎができない」と言います。

タイミングを上手くつかめないことで、呼吸をしたい時に水を飲み込んでしまう人が多いそうです。

また、泳ぐときには口で息を吸うことが正しい方法。

ですが、鼻で呼吸をしようとして、鼻に水が入ってしまうという事例もあります。

そして、バタ足が上手くできないのも、泳げない人の特徴の一つです。

きちんとバタ足ができれば前に進むことができますので、持続的に浮かんでいることも可能です。

前項で恐怖心があると身体が硬直して上手く泳げないという話をしましたが、人によっては沢山もがきすぎてしまって、直ぐに沈んでしまうという人もいます。

頭では泳げるイメージが出来ていても、身体が上手く動いてくれない、という人は多いのかもしれません。

広告

カナヅチで泳げない人の割合はどれくらい居るの?

成人男性と女性の内、泳げる人は82.2%、泳げない人は17.8%だと言われています。

つまり、約5人に1人が泳げないということです。

意外と多いですよね。

ちなみに、子供たちの中で小学校入学前に泳げるようになっている割合は、昔の約2倍近くまで増えているそうです。

生活水準の変化と、「泳げないとカッコ悪い」と感じる世間体が要因かもしれません。

カオリさん
カオリさん

カナヅチの人ってかなり多いですよね。

中学校や高校生のときプール授業があるんですけど、クラスの3分の1くらいは泳げない生徒がいた気がします。

特に女子はカナヅチの方が多いと思いますよ。

広告

カナヅチの由来はって何?

「カナヅチ」という言葉の由来はご存知でしょうか?

金槌は水の中に入れると直ぐに沈んでしまい、浮かび上がってこないことからその名が付けられました。

確かに、泳げない人の多くは、長時間水に浮かぶことができないイメージがありますよね。

つまりもともと泳げない人をカナヅチと呼ぶ由来は工具の「金槌」から来ています。

金槌を水に入れると沈み続け浮いてこない様子が由来になっています。

泳げない人が海やプールに入ると沈んでいき浮き上がってこないですよね?

これを工具の金槌を水の中に落とした様と似ていることから由来となっています。

広告

カナヅチの定義って?

カナヅチの定義は、一般的に「泳げない人」のことをそのように呼びます。

ちなみに、あまり広くは知られていませんが、プールでは泳ぐことが出来ても、海や川などの自然の中では泳ぐことが出来ない人のことを「半カナヅチ」と呼ぶそうです。

つまりカナヅチと言うのは泳げない人のこと全般をさします。

ちなみに、肥満体系の人は何もしなくてもプカプカと水面に浮かびますよね。

これは金槌(カナヅチ)なの?と疑問に思う人も多い。

ですが、定義上は泳げなければカナヅチです。

浮かぶことの出来る人も泳げなければカナヅチになります。

広告

カナヅチで泳げない人は中学生や高校生に多い?

基本的にカナヅチは練習をしない限り大人でも子供でもずっとカナヅチです。

歳を重ねて泳げるようになるなんてことはありません。

ですが、最近の中学生や高校生にはカナヅチも多いですね。

特に近年では海やプールに触れてこなかった学生も多い。

単純に機会の問題ですね。

最近の子供は海やプールで遊ぶ文化が薄れつつあります。

なので必然的にカナヅチが多くなります。

もちろん大人でもカナヅチは多いですよ。

でも歳を重ねると海やプールなどで泳ぐ機会は無くなります。

広告

水に浮かない人っているの?

実は、「水に浮かびにくい人」というのは存在します。

人が水に浮かぶ理由は、「重さの違い」です。

水と人は重さがあまり変わりませんが、バタ足をしたり空気を吸ったりすることで浮遊力を得れば、浮かぶことができます。

逆に、何もしないままでは浮かぶことができません。

また、脂肪が多い人は浮かびやすいです。

脂肪は水よりも比重が軽いため、赤ちゃんやお相撲さんなどの身体に脂肪が多い人は、何もしなくても浮かぶことが可能です。

そして、脂肪よりも筋肉が多い人は浮かびにくいと言われています。

筋肉は水よりも比重が重いため、ボディビルダーのように極端に体脂肪率が低い人は浮きにくいそうです。

文章のコピーは禁止です。弊社では著作権侵害とし法的措置を行います。(リンクは可)
タイトルとURLをコピーしました