あなたは春の悪いところと良いところは何だと思いますか?
春と言えば「陽気」なイメージがありますが、それは人によって異なります。
中にはネガティブなイメージを持つ人も。
そこで「春の悪いところ、春のいいところ」を聞いてみました。
また多くの人が4月5月に対して連想するイメージについても紹介しています。
春悪いところと春のいいところは?

春の悪いところは花粉症が面倒くさい。
知らない人も多いけど、桜に対するアレルギー反応を示す人も多いんですよ。
私はまさにそれ!
桜の木の近くを通ると「鼻水、目のかゆみ」がめちゃめちゃあります。
でも桜の花びらって綺麗ですよね。
そこは良いところだけですよ。
悪いところは花粉症で良いところは桜の木は美しいことですね。

確かに花粉症はつらいですよね。
私は春の悪いところと言えば、寒暖差が激しいところです。
日中は温かいですが、日が落ちると気温も急激に落ちます。
洋服選ぶのが面倒なんですよね。
薄着で出かけると帰り道に後悔するし。
でも逆にファッションが楽しめる季節でもありますよね。
そこは良いところです。
冬と違ってパステルカラー服装も楽しめるので、良くも悪くもって感じかな?

春の悪いところは花見(宴会)がうるさいことかな?
近所の公園で花見できる場所があるけど、お酒が入って気が大きくなった人たちで騒いでいます。
もう本当にやめてほしい。
それが悪いところかな?
でも春の景色は好きですね。
桜の花びらや新緑は圧巻の景色だと思いますよ。
過ごしやすい天気ですしね。

言われてみればそうですね。
私は春の花見客のマナー違反が嫌いです。
「バカ騒ぎ、ゴミの不法投棄、桜の木に登ったり」これらが本当に最悪です。
その散らかした公園で子供たちが遊ぶんだよ?心傷まないの?って思います。
良いところは「過ごしやすい、桜がきれい、洋服が楽しめる、新緑がきれい」くらいかな?
総合的には好きですけどね。

春の良いところはワクワクするところですね。
春と言えば「新しい出会い」という印象。
「入学式、クラス替え、新生活」など今だに当時のことを思い出してワクワクしますよ。
だから春になるとこの年になってもワクワクしますね。
悪いところは冬に比べて雨が降るということかな?
冬ってあんまり雨降らないけど、春になると雨天がちょっと増えますね。
どうでしたか?
このように春の悪いところや良いところは人それぞれ違います。
春と言えば「陽気なイメージ」がありますが、必ずしもそうじゃないことが分かりますね。
春(4月5月)の連想イメージといえば?
新しい出会い
春と言えば「入学式、クラス替え、新社会人、新生活」など新しい出会いを連想する人も多い。
期待に胸を膨らませる人も多いでしょう。
別れの季節
春(4月5月)と言えば別れをイメージする人も多い。
「卒業式、自立」などもこの季節です。
出会いもありますが、同じくらい別れがあるのも事実です。
花粉症
春と言えば花粉症。
花粉症の人は「鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、頭痛」などに悩まされることでしょう。
春は地獄の幕開けという人もいますからね。
過ごしやすい季節
冬は1日中寒いもの。
ですが春は寒暖差があるものの日中は過ごしやすく温かい。
寒い思いをしなくても良い季節ですね。
服が楽しめる
春は冬のように着こむ必要がそこまでありませんよね。
色々なファッションが楽しめる季節。
また色彩も冬のようにダークカラーではなくパステルカラー服装が楽しめる。
ファッションを楽しめるイメージと答える人も多い。
花見(はなみ)
春(4月5月)と言えばお花見を連想する人も多い。
桜の木の下で食べるご飯はいつもより美味しく感じるでしょう。
ですがマナー違反など素行の悪い花見客がいるのも事実。
不快な思いをする人も多いですからね。
桜の木
春と言えばやっぱり桜の木でしょう。
特に桜並木の圧巻です。
風に花びらが舞う景色に感動することでしょう。