晴れて大学を卒業することになったが、卒業式に行っても知り合いが一人もいないと困りますよね。
例えば、大学の卒業式で友達もいないので、ぼっちになるけど、どうやって時間を過ごしたら良いか?
人によっては、親も来るから心配かけたくなくて、ぼっちだと思われたくない学生も多い。
では、大学の卒業式にぼっちの過ごし方はどうしたら良いのか?詳しく見ていきましょう。
大学卒業式ぼっちの過ごし方は?

携帯いじっていれば良いと思いますよ。
基本的に大学の卒業式は、座って話を聞いているだけなので、始まってしまえば、終わるのを待つだけです。
そこまで構える必要はないと思いますよ。
まあ、始まるまで、20分くらいなど、ちょっと時間掛かりますけどね。
あとは、学生証を返還して、学位記を受け取ったら終わりです。

確かにぼっちは辛いですよね。
まあでも卒業式なんて、始まってしまえば、話を聞いてるだけだから楽ですよ。
学生証を返還して、学位記を受け取りましょう。
だいたい、1時間~1時間30分くらいかな。
すぐ終わりますよ。

大学の卒業式自体はぼっちでも全然大丈夫ですよ。
席があるので、暇な時間は携帯をいじっていれば良いのです。
でも、大学の卒業式のあとは、謝恩会があって、ちょっとしたお上品な立食パーティーみたいなのがあり、そこはぼっちだと辛いですね。
卒業式だけでて、謝恩会は不参加でいいのでは?

大学の卒業式でぼっちだと少し気まずいと感じる部分はきっと式最中ではなく卒業式後の記念撮影などの自由な時間です。
しかしその時間さえ乗り切れば後はスッと帰ってもいいでしょう。
もしくは卒業式が終わったら用事があるなどと言ってその場から去ることも可能です。

ひとりぼっちの人の大半は目立ちたくないと思っているでしょう。
目立ちたくないからといって下を向いたままだと逆に目立つので堂々としているのが場に溶け込むポイントです。
自由時間の過ごし方はスマホをいじって忙しいふりをするのも良いですし、同じひとりぼっちの人に話しかけるのもアリです。
ひとりぼっちはあなただけではありません。
他にも探したら意外といるかもしれませんので同じような境遇の人と話すと卒業式で意気投合する可能性もあります。
沢山周りに友達がいて忙しそうな人に話しかけるのは勇気が入りますが同じようにひとりで過ごしている人だと案外話しかけやすいです。
大学の卒業式が終わったらすぐ帰るのはアリ?
大学の卒業式が終わったらすぐ帰るのはアリなのでしょうか。
大学の卒業式の後は大体謝恩会や打ち上げがあります。
しかし、どちらも絶対参加ではありません。
事前に参加の有無を尋ねられるでしょう
すぐに卒業式が終わったら帰りたいと考えている人はどちらも欠席にすると卒業式の後はすぐに帰ることが出来ます。
卒業式の後の謝恩会や打ち上げを楽しみにしている人からすると行かないのは勿体無いと思われるでしょう。
自分の気持ち次第で行きたくないのに無理矢理行くのは行って後悔する可能性もあるので無理には行かなくても良いです。
直帰するという選択肢もアリです。
大学の卒業式を行かないのは?
大学の卒業式を行かないのはアリなのでしょうか。
友人がいなくてひとりで参加することになる学生からすると卒業式に行きたくないと思うことは自然なことです。
仮に卒業式に参加しなくても卒業は出来ます。
どうしても行きたくないなら行かない選択もありです。
ひとりぼっちが嫌で卒業式に行かないメリットとしては、卒業式で嫌な思いをせずに済むこと、卒業式当日の時間を自由に使えることです。
デメリットは後日大学に卒業証書を受け取りに行ったり学生証を返還する手間があることです。
デメリットよりメリットの方が大きい人は卒業式を休むこともアリです。
大学の卒業式でぼっちなのに親が来る場合の対処法は?
大学の卒業式でぼっちなのに親が来る場合の対処法はどうしたら良いのでしょうか。
大学時代に友人がいなかった人からすると親が卒業式に参加するとなると全力で止めたいですよね。
そんな時は大学の卒業式は親が参加する家庭は少ないこと、卒業式の後は用事があるから親との時間が作れないから家に帰ってからゆっくりお話ししようと話してみては如何ですか?
大半の親が参加しないとなると親も行くのは多少躊躇うかもしれません。
大学の卒業式の流れは?
大学の卒業式の流れはどんな感じなのでしょうか。
大学の卒業式って中高の卒業式とは流れは違うの?と思う方もいますが流、れ的にはそう変わりません。
実際の東京大学の卒業式の流れをご説明します。
・開式
・学位記授与
・総長告辞
・来賓祝辞
・卒業生答辞
・東京大学の歌
・閉式
という流れになります。
特別に中高の卒業式と違う部分はないのでリラックスして卒業式に臨みましょう。
所要時間としては、大体1時間~2時間くらいと考えておきましょう。
大学の卒業式自体は、中高の卒業式と違って、あっさりしていますよ。